最近めちゃくちゃUber Eats の自転車見る。
最近この名古屋の街でも、Uber Eats のバッグ背負って走る自転車をよく見ます。
あれって実際いくらぐらい稼げるんでしょうか?とググってみました。
初心者はどうかわかんないですけど、ベテラン配達員など日に20,000円とか25,000円とか稼ぐ方も中にはいるそうです。
お金はともかく、本当の隙間時間を利用して、だれにも縛られず、好きな時間に好きなだけ仕事できるというのはちょっとおもしろいなと、ポジションとって体験してみたくなりました。
アプリダウンロードと必要書類の準備
Uber の ドライバー用アプリをインストールします。
流れにそって、ポチポチフォーム入力してゆきます。
2段階認証になってます。
身分証と顔写真をアップロードにて提出します。
この画面がでたら完了です!
メール通知に従って、Uberのオフィス へ行きましょう。
自分の場合、ここで一つ問題発生しました。
実は、Uberで食べ物を注文する方のアプリで、ユーザー登録する際、本名じゃない名前で登録してしまいました。
本名と異なるため、何度も書類が受付されませんでした。
ユーザーと配達員は同じアカウントを使うので、注意してください!
名前はあとから書き換えできると思いきや、オンラインでは変更不可です。
取りあえず、オフィスで事情話したらなんとかなりましたので、わからない事があったらオフィスへ直いくのが正解だと思います。
ここまでのまとめ
- Uberオフィスに行く前にアプリは最低ダウンロードして、サインアップは済ませておこう。
- 必要書類は、身分証明書(免許書、マイナンバーカード、パスポートのいずれか)オフィス行くときは、
- オンライン登録が不備でも、オフィスへ行ったらなんとかなりそう。
- Uber Eats のユーザーアカウントとドライバーアカウントは同じものを使うため、本名でないものを登録してしまうととてもめんどくさい。
Uber 名古屋オフィスへ
名古屋の伏見にあります。
伏見の交差点のビルです。
こちらから入ります。一見わかりにくい入口です。
2階へ上って、右奥へ進みます。
第6会議室へ
※2019.1.28 現在の話です。
中に入ると、綺麗で愛想のいい女性スタッフたちが、丁寧に応対してくれました。
今日は、夕方4時ごろ行きましたが、他の新規の配達パートナーさんは2人手続きしてました。
一時間弱ぐらいの、手続きや、説明を受けました。
みんなが知りたい情報はこのあたりでしょうか。
いくらもらえるのか、いつもらえるのか、備品はお金がかかるのか
ここ、ポイントで、備品のバッグはデポジットとして8,000円かかります。
これは、現金で払う必要はなく、配達の報酬から差し引かれます。
もう、配達パートナーやめますと、バッグを返せばデポジットのお金は返金されます。
以上、手続き完了すると、アプリがいつでも業務出来る状態になります。
オンラインにすると、配達依頼が入ってくるようになります。
備品のバッグです。緑のやつから比べて、黒い奴は新型です。
重量は重くなった分、保温性と耐久性に優れてます。
早く配達業務が待ち遠しい。
まとめ
文字通りの隙間時間に働けるという面白いサービス。
未来は、こういう仕事をいくつも掛け持ちして生活するというのもあり得るのかなと予感しました。
テクノロジーが、みんなの余剰時間を効率的にマッチングすることで、頑張らなくても楽に暮らせる時代がもしかしたら来るのかもしれません。
僕は、住まいのエリアが名古屋の中心なので、結構、地の利が生かせる仕事かもしれません。
名古屋エリアに住まいで、Uber Eats の配達パートナーに興味ある方の役に立つ情報になれたら幸いです。