おかげさまで幣ブログ1歳
今日、何気にそういえば去年の9月頃はてなブログ始めたなと、調べてみたら 2018年9月18日に最初の記事を書いていたみたい。
ブロガーとして1歳を迎えることができました。
パチパチ
節目なので振り返りと今後の目標など。
Wanna be Blogger
去年あたり、ブログがお金になるみたいな話をよく聞いて、まあ、Web上にブログで月いくらぐらい稼いでるみたいな話。
みんながみんなそんなわけねーわw
とは思たけど、やりもしないのにね。かさこ塾のかさこさんが昔、自分は文章が下手だからブログは書かないみたいなのはバカらしいと仰っていたなぁというのを思い出し。
お金という邪な動機も野望としてはあるけれど、自己表現のチャレンジとして取り組んでみてもいいんじゃないかなと思いブログスタートしてみました!
誰かにとっては役に立つなんて事もあるかもしれないですしね。
Tumblr、Bloggerを経てはてな民に
Tumblrは優れたプラットフォームです。
簡単にチープにデザインの凝ったブログが立ち上げれます!
これはいい!これにしようと初めてみたが全く読まれない、、、
理由はGoogleがTumblrをSNSとして取り扱っており、検索の上位に引っ掛けないのがわかった。
そこで、Webサービスの巨人Googleが運営するBloggerに鞍替えしたが、こちらもさっぱり、、、
検索にも強いが、ユーザー同士の横のつながりが薄いみたい。
結局、更に色々調べ、はてなブログへたどり着きました。
今どきは、Wordpressでブログ書くのは繋がりという意味であんま有利じゃないと言われてるみたいです。
← もちろん、運営から独立していて、サービス終了してもデーターさえ持っておけば容易に引っ越しできる点は利点ですけどね!
そんなあたりの事を書いたのは以下の記事です。
ポジションとると、知らなかった事を色々知れる。
どんなことでもそうですけど、有益な情報を得ようと思ったらポジションとっちゃうのが一番ですね!
独自ドメインの取り方なんかもはじめて知りました。
それにまつわる、設定周りも。
Googleに検索ひっかけてもらうのに、Google SearchConsole でインデックス紐づけしないとひっかけてくれないとかも後から知りましたよ。
なにもかもが無知でした。
本当にやってみて困らないとわからない。
最初の投稿記事。
ああ、いまは亡きポム君の写真、、、
丁度1年ぐらい前にFIPが発覚して帰らぬ猫になってしまいましたね。
お墓参り行かなきゃ。
この頃はPVがあればいい感じで基本ゼロとか行って3ぐらいでしたね。
2019年9月18日現在ではこんな感じ。
雑魚ブロガーの領域を出ませんね~w
めっちゃアクセスあるときで、100PV超えた!!!!て喜ぶ程度です。
それでも現在、毎日50PVぐらいご覧頂けているのは、進歩と言えば進歩です。
月間のPV数は、やっと1,000PV越えといったとこでしょうか。
記事数は本記事で165。
頑張ってるんですけど、まだまだ記事数が足りませんねぇ~
頑張ります。
一番ヒットしている記事。
カメラ、レンズを柱に考えていましたが、意外な事にこのIPL光脱毛器を買った記事が一番読まれています!(笑)
カメラの話とかはニッチなんですかねぇ?
みると、検索上位をとれている記事もポツポツあるんですけど。
気になる収入は?
現在、A8.net、Amazon、楽天、Google Adsense が収入源です。
まあ、ほぼ無いといってもいいかも知れませんw
楽天は実は昨日から始めました。
内訳は
A8.net 0円 / 月
Google Adsense 喫茶店のコーヒー一杯の値段くらい/ 月
Amazon 調子良いと居酒屋に一回いけるくらい/ 月
楽天 はじめたばかり。
ですねぇ~
Amazonは先月なぜか調子よく初めて3,000円ぐらいになりました。
嬉しいです。
Google Adsense は 1桁だったのが、最近10円単位になってきました。
10倍の進歩なので、来年はさらに10倍目指したいですね。
まとめ
自分としては意外にもブログ活動続いてますね。
UberEatsをはじめてから、もうお金の事は少しどうでもよくなったところがあり、今は自己表現の練習と思ってるのがモチベでしょね。
まだまだ、やりながら勉強しているところがあります。
やっぱり継続は力なりで、書き方なんかも最初の頃より成長が見られます。
ブログは結構大変な作業ですけど、書いていると時々自分を振り返れて面白いですし、自分の一部をWebの海へ流し込んでいる感覚があって、Web上にもう一人の自分を作っているような作業ですね。
これから自己表現の時代というので、邪な動機がスタートではありましたが、こういう事に取り組んでいるのは方向としては外してないと思ってます。
何事も練習ですね。
そんなような内容で、最近読んだ下の本がめちゃくちゃ良かったです。
ZOZOTOWN の社長交代劇も、この本読んでから眺めるとまた違った印象が湧いてきます。

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 (光文社新書)
- 作者: 山口周
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2017/07/19
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ドジでのろまな亀ですが、ナメクジ速度で成長します。
これからも幣ブログ宜しくお願いします!