桜が中途半端な時期なので
なんといっても ※2,200円 / 月 支払えば、ランニングコストは気にしなくていいのだからついお出かけしたくなる。
※日産の定額充電プラン ZESP2 プログラムを利用した場合です。
2019年12月中旬をもって、ZESP2 の新規契約は終了となります!
現在はZESP3という別の充電プログラムが提供されております。
ZESP2は最長5年なので、我家はまだ4年ぐらいこの料金で利用できるので今のうちにドライブをいっぱい楽しみたいと思います。
寒桜、河津桜はどうやらどこも終わってしまったようです。
ソメイヨシノや枝垂桜にはまだ早い。
そんな中途半端な時期のドライブ。
今回もかなり良かったですよ!
コロナウィルスが怖いので人が密集するような場所は嫌ですが、今回のような所はいいですね。
伊良湖菜の花ガーデン
桜はダメだけど、菜の花ならいい頃だろうとGoogleMapで検索しました。
渥美半島は菜の花の産地
産地なんでしょうかね?
渥美半島に菜の花の名所が集中してます。
道のり
名古屋から下道で2時間強でした。
国道23号をつかいます。
下道でも信号なしのノンストップの道路が多いので快適です。
距離113km
体感としては結構遠いなと感じます。
充電85%からのスタートでした。
多分ダイレクトでも行けたでしょうけど、念のため1回充電。
駐車場
会場に近づくと凄い渋滞です。
駐車場は往路から入れません!
ここは注意必要です。往路からみて右手に駐車場あるのですが、復路からしかアクセスできません。
対向車線の渋滞列を越えてからUターンし最後尾へ並ぶ必要があります。
到着は3時でしたけど、かなりの行列です。
並ぶのを諦めて、会場を通り過ぎてしばらく行ったところの日の出石門の駐車場に停めてそこから歩きました。
会場まで1kmくらいです。
注意としては歩行者が歩く道幅が結構狭いので小さい子供がいる場合は注意です!
歩きにくいですけど海岸線を歩いた方が安全かもしれません。
狭い歩道
海岸線を歩いて会場近くまで行けます。
協力金
協力金としておひとり様100円が必要です。
※未就学児は無料
出店
沢山、出店が出てます!
大あさりや、焼きそばや、アイスクリーム、おいしそうなお店が沢山出店してます。
トイレ
仮設トイレが沢山設置してありますが、綺麗ではありません。
潔癖な人は会場付く前に済ませておいた方が良さそうです。
お楽しみどころ!
圧倒されるぐらい沢山の菜の花。
幸せの黄色いポストなどインスタ映えスポットも用意。
芝そりがあって子供が遊べるはずなんですけど、今回はお休みなのかやってませんでした。
会場からすぐ先が海浜なので菜の花を観終わったら海でも眺めてチルアウトです。
写真
RICOH THETA
#伊良湖菜の花ガーデン - Spherical Image - RICOH THETA
#伊良湖 - Spherical Image - RICOH THETA
まとめ
- 名古屋から約2時間強。113km。
- 駐車場激混みです。
- 多分お昼のピーク時は渋滞が凄いと思います。
- 圧巻の菜の花畑!広い会場を埋め尽くす菜の花。
- 菜の花狩りや、芝そりなどイベントがやっていそうですが、コロナウィルスの影響かイベント中止。
- トイレは仮設トイレが沢山あるけれど清潔ではない。
- インスタ映えしそうな撮影スポット多数。
- 時間的にこちらの会場しか行けませんでしたが、このエリア沢山菜の花を楽しめるスポットがある。
- 遠州灘の海も眺めているだけで和みます。
- 近くに伊良湖灯台などの観光名所あり。
名古屋から行くと結構遠く感じますね。
遠いですけど、時間かけてきたかいがあるなというところでした。
人は沢山来ますけど、密集という感じではないのでコロナウィルスへの感染リスクは低めだと思います。
この一面菜の花は本当凄いので一度是非足を運んでみて下さい。
撮影に使った機材