Panasonic LX100
日記
今日は、カメラ屋さん巡りをしてきました。
前々から人に聞いてた Labo RainRootsさんが面白かったです。
アナログ印刷でプリントしてくれる珍しいお店です。
一見何屋さんかわかんない感じで、カメラ屋さんですよね?とお尋ねしちゃいました。
あれやこれやと物色してたらググっと心動かされる一品もありました。
商品は値札なく店主にASKというスタイルです。
でも、保証もつけてくれるので、これからフィルムカメラを始めたいという人には良さげなお店です。
店主のディープなカメラ論がカメオタの自分としてはとても楽しかったです。
来店するお客さんも面白そう。
お店HP
その後コメ兵も回って今日は終了。
楽しかったー。
店主のカメラ論を聞いていたら、家帰ってムズムズしてきて防湿庫からライカを取り出して空シャッター切っちゃいました。
LX100のテストショットが終わったら次はLeicaで撮るか。
Dfっていまでも現行機種だったんですね!?
驚きです。知らなかったです。
性能やコスパでカメラ選びがちの自分でしたが、今はフィールで選ぶっていうのも悪くないなと思っていて、Dfもなかなか良いななんて思ったりします。
ただ、あの、D600のままのファインダーが引っかかりますね。
あのキャラクターのカメラなのだから、そこはしっかり力入れて欲しかったな―。
マック地蔵ねー、、、
まあ、やっていない人の意見ぽい感じもするし、知ってる配達員はマック地蔵が必ずしも効率的ではないのも知っている。
ピークタイムのマックはUberEatsだけでなく、レジのお客裁くだけでも精いっぱいだったりして、ピックするのに10分以上まったりすることもある。
これは、僕もリーフを所有して解りました。
EVって航続距離ばかりボトルネックのように言われますが、つかってみるとそこじゃなくて急速充電器の環境だと感じます。
もっと大容量で一か所あたりの充電器数が複数になるように各所のSAや道の駅に急速充電器を配備したら、バッテリーは現行出ている車両で全くストレスないと思います。
そして僕の加入している充電のサブスクサービスZESP2(販売終了)には、日産レンタカー半額で借りれるというプランがおまけでついてきます。
500km ぐらいに及ぶロングドライブって年に何回あるの?
そういう時はレンタカーで行けばいいんじゃないっていうのが日産の提案です。
現状の急速充電の環境だとまあそれも合理的な解ですね。
24kWh リーフの派生で、200万円ぐらいの戦略的EVを日産は作ってもいいかもしれませんね。
普段乗りは中古の激安リーフで済ませ、遠出だけレンタカーってプランも立てれます。
ZESP3(現行)にもあるのでしょうか。
今日のいい事
- カメラ屋巡り楽しかった。
- あんかけパスタセロリうまい!
- スタバで同級生にばったり会った。
昨日のダイエット
68.1kg 19%
2108kacl
勝った!
今日の英単語
さぼります、、、
今日の写真の撮影機材
[rakuten:mapcamera:11552266:detail]
[rakuten:mapcamera:11552650:detail]
[rakuten:mapcamera:11552261:detail]
[rakuten:mapcamera:11549365:detail]