僕はカツマー!だから料理もロジカルに
先日書いたブログ。
勝間和代さんの超ロジカル家事。
かなり良い内容でした。もう、読了のテンションに任せて、電気圧力鍋を2個買いました。
1個はちょっとした味噌汁なんかを作るようにSiroca SP-D131、もう1個は大量料理に合わせて本製品 Cook4me が選定されました。
siroca 電気圧力鍋 SP-D131 ホワイト[圧力/無水/蒸し/炊飯/スロー調理/温め直し/コンパクト]
- 出版社/メーカー: siroca(シロカ)
- 発売日: 2017/11/11
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
選定理由は容量と価格ですね。
他所で読んだアドバイスとしては、家族人数+1L を基準に選ぶとよいらしいですよ。
実は一回しか使用出来てません
Technology will always win!
この言葉はしびれるほど好きです。
今回も、現代家事というやっつけWorkの一つ料理を、近代兵器でやっつけようと導入しました。
ところが、保守派はどこの世界にもいるものです。
家人の猛烈な反対にあいました、、、今でもちょっと引きずってネチネチ言われてます。
反対理由は下記。
-
そんなものを利用した料理がうまいわけがない。
-
場所を取る!←サイズ見て切れたww
-
そんなものを使わないと料理ができないなんておかしい。
-
煮込み料理ばっかになる。
-
電気代がかかる。
残念、、、歓迎されませんでした。
確かに、色々微妙なところがある
一番微妙っていうか、想定外だったのは、ほったらかし料理を想定した家電ではないところ!
食材切ってぶち込んで、スイッチ押すだけではい、完成!というものを期待していたら違ったぽい。
ここが微妙。
- 煮込み、スロークックなどは、蓋が閉められない。
- 閉めるとエラーが表示される。
マニュアル調理で、煮るを選択 蓋を閉めると、、、
エラー 蓋を開けろと警告される。
これは地味に困る。
こんな蓋を別途乗っけねばならん。
これでは猫どもに食い荒らされてしまう。
うーん、、、思ってたんと違う。
あと、この予熱という時間も結構嫌。
これが終わるまで食材入れられないのはストレスだなぁ、、、
地味に数分かかる。
こういう人には向いている
-
クックパッドみながらじゃないと上手に作れないレベルの料理の腕前だ。
-
煮込み料理が好きだ。
-
沢山作り置きして、毎日食べるのが苦ではない。
そんなところでしょうか。
プリセットレシピで作るのは言われるとおりに作ればいいので楽そうです。
他の方のブログを見ると、煮込み、スロークックとかで温度を使い分け出来て、焦がすなどの失敗がすくなくなるので楽ちんってのは読みました。
ステーキ焼くとかも結構いいらしいです。
料理得意な人がバイアスなしに使った感想が聞いてみたいですね。
僕は料理得意じゃないのでわかりません。
まとめ
6Lの大容量サイズの電子調理機て実質これぐらいじゃないですかね?
料理を時短したいって目的には微妙なのかも知れませんが、どーでしょ。
目的にはまれば良い製品だと思います。
値段も安いし、おしゃれだし。
使い終わったあとのお掃除も結構らくでしたよ。
なにより、こういう調理器具、油でコンロ周りがギットギトとかならないのがいいですね。
結果キッチンが綺麗に使えるのでトータルでは時短になるかも知れません。
Cook4me 気になっている人は参考にして下さい。