Rich Richer Richest

カメラ / レンズ / 写真 / 名古屋 / ライフハック / 思い付き / 猫 ライフログで暮らしをRichに!

Blandze ブランゼのイタリアンカーボンレザー長財布をAmazonで購入してレビュー

blandze カーボンレザー 長財布

長年愛用した財布からの卒業

上が7年間使った財布。安いくせに絶妙でした!

僕はこれまで約7年間、某高級ブランドオマージュの長財布を愛用してきました。2000円で購入したその財布は、使い勝手が非常に良く、ずっと気に入って使っていました。しかし、流石にボロボロになってきたため、新しい財布を購入することにしました。

新しい財布の選定

今回選んだのは、blandze(ブランゼ)のイタリアンカーボンレザー長財布です。Amazonでレビューが圧倒的に良かったため、興味を持ちました。また、Amazonのセール時に購入したため、通常よりも2000円安く手に入れることができました。ラッキーですね!

7700円で購入。

開封の儀

高級な箱に入ってます

きれいなお包みに包まれています。

お店の方の熱いお手紙!

 

新しい財布が届いたので、早速開封してみました。ちょっと良い箱に入っており、小綺麗な包みに包まれていました。そして、手書きのお手紙まで入っていて、すごく手が込んでいると感じました。

初見の感想

高級感あるカーボンレザー

滑らかに開閉するYKKファスナー

控えめなブランドロゴと厚みのあるナイロンで安っぽくない内装

小銭入れスペースにもファスナー こちらもスムーズ。

カードもたくさん入ります!

 

カーボンレザーについてはどうなのか少し不安でしたが、実際に手に取ってみると高級感があり、とても好印象です。YKKのファスナーは前に使っていた財布よりもスムーズに動き、さすがYKKという感じです。

使い勝手の良さ

整理が行き届いてない僕の財布の中身もしっかり入りました!

小銭入れも大きく開いて使いやすそうです

中の生地はナイロン素材で、厚みもあって高級感があります。小銭スペースも大きく開くため、使いやすそうです。また、カード収納スペースが多いのも嬉しいポイントです。ファスナーの留め金も金属製で、高級感を感じさせます。

サイズ感

前に使っていた財布よりも一回り大きく、長財布の中でも大きめかもしれません。この大きさについては好みが分かれる可能性があります。

僕もカバンにいれたりなど使ってみて評価したいです。

まとめ

全体的に、この財布は値段以上の価値があると感じました。僕は財布が壊れるまで使う派なので、これから長い付き合いになると良いなと思っています。さらに、1年間の保証付きで安心です。

新しいブランゼのイタリアンカーボンレザー長財布、これから使い込んでいくのが楽しみです。

 

AC100VでもEV充電可能か?!ヤフオクで買ったコンセントアダプターでEVを充電

AC100V コンセントアダプター

最近、ZESP2プランが終了し、ZESP3に移行しました。これにより、定額で使い放題だった電気代が終了し、充電費用がかさむことに不安を感じるようになりました。外での充電が割高なため、自宅での充電に切り替えることを決断しました。

EV用充電設備なしでも大丈夫?

www.richardh.work

我が家にはEV専用の充電設備が整っていません。しかし、幸いなことに、外にはAC100Vのコンセントがあります。そこで、ヤフオクでAC100Vコンセントに対応するアダプターを購入しました。

アダプターの防水対策

このままでは水心配

3M 多用途補修テープ

ここまで巻いておけば安心

南京錠ロック

購入したアダプターは水に弱そうな作りでしたので、防水対策が必要です。3Mの防水テープを使い、アダプターをぐるぐる巻きにして防水処理を行いました。これで、雨の日も安心して充電ができます。また、電源の盗難防止のために南京錠も用意しました。

実際に充電してみた

さて、いよいよ充電開始です。我が家のリーフ(ZE1 40kWh)は、1時間あたり約5%の充電量、つまり2kWhの充電が可能でした。カラカラの状態から満充電にするには約20時間かかる計算です。

我が家の電気料金を確認したら1kWhあたり25円でしたので、我が家のリーフを満充電すると約1000円の電気代です。

250km / 1000円 は ガソリンで言うと1L 160円計算で 40km / L の車と同じくらいのランニングコストです。

日常生活での充電パターン

問題なく100%まではいります。

毎日長距離を通勤する方には少し心もとないかもしれませんが、我が家のように週に2回程度の遠出であれば十分です。しっかりと100%まで充電されるので、遠出前の心配もありません。

自宅充電のメリット

ZESP2プラン終了に伴い、200Vの自宅充電器の導入を検討していましたが、AC100Vでの充電でも十分であることが分かりました。同じような状況にある方々にとって、参考になれば幸いです。自宅充電の利便性を最大限に活用し、充電ライフを楽しみましょう!

これからも、EVライフを満喫していきたいと思います。

 

ゼロシューズ ジェネシスの鼻緒をDIY修理した体験記

こんにちは、今日は僕がゼロシューズ ジェネシスの鼻緒を自分で修理した体験についてお話しします。ゼロシューズはとても快適でお気に入りの一足ですが、先日その鼻緒が切れてしまいました。修理する時間もないので、次の日の旅行に間に合わせるために、自分で修理することに挑戦しました。

材料と準備

修理に必要な材料は以下の通りです。

ダイソーで買ってきました!
  1. 釣り糸
  2. 12mmワッシャー
  3. 縫い針

かなり固く力がいります。

はずしたら紐の端が2つでてくる。

赤丸の部分のパーツを取り外す。
まず、破断してしまった鼻緒のパーツをサンダルから取り外します。かかとのストラップの紐の端末パーツにマイナスドライバーを突っ込んで外し、センターの紐を鼻緒から取り外します。

修理の手順

破断部分の処理:

できるだけ何重も糸をワッシャーに巻き付ける。

反対からみるとこう

破断してしまった鼻緒と12mmワッシャー(2枚重ね)を釣り糸と縫い針を使って縫い付けます。このとき、なるべく何回も糸を通すことで丈夫に仕上げることがポイントです。

再取り付け:

ここが難関!ヘッドパーツを穴から通す。
修理した鼻緒パーツを再度取り付けます。まず、センターの穴に鼻緒のプラパーツを通します。この作業はかなり力が要ります。僕はプラパーツに引っ張る用のタコ糸を通して引っ張り出しました。

紐の取り付け:

センターの紐を通すのが2つ目の難関
次に、センターの紐を鼻緒のプラパーツに通します。これもなかなか通りにくい作業です。マニュアルには紐の先端をライターで軽く炙ると良いとありますが、それでも入りにくいです。私は紐の先端に釣り糸を通して引っ張り通しました。

仕上げ:

最後に、元の状態に紐を通して、長さを調整して完成です。

使ってみた感想

ガレ場の石では糸が切れてしまいました。
修理後のゼロシューズは、かなり調子よく使えていました。しかし、硫黄岳(八ヶ岳)に登ったとき、ガレ場が多く、歩いていると釣り糸が結構切れていることに気づきました。この経験から、もっと丈夫な素材を探すか、コーティング方法を確立する必要があると感じました。

まとめ

ここだけ手に入れることができる!
ゼロシューズの鼻緒タイプ。鼻緒が切れちゃうトラブルはWebで散見します。
保証期間で正規店であれば、購入店やインポーターでパーツを手に入れることはできます。
保証切れや、すぐにゼロシューズを修理して使いたい人への参考になれたら幸いです。
これで、鼻緒切れトラブルは怖くありません。
安心してガンガンサンダルを楽しみましょう。

サンダル登山中のトラブル!ゼロシューズジェネシス 鼻緒が切れた時の応急処置方法

ゼロシューズジェネシスの鼻緒が切れちゃいました、、、

サンダル登山愛好者の皆さん!こんにちは。

今日は、私が猿投山を登っている最中に愛用のゼロシューズジェネシスの鼻緒が切れた際の経験と、その応急処置についてシェアしたいと思います。

事故発生!ゼロシューズの鼻緒切れる

登山中、ふとした瞬間にトラブルは訪れるものです。猿投山を登っている最中、段差を越えようとした際にサンダルの先が段差に引っかかり、「ブツッ」という感覚が足元から伝わってきました。なんと、ゼロシューズジェネシスの鼻緒が切れてしまったのです!

鼻緒が切れると、足の裏からソールが離れてしまい、そのままでは履いて歩行することが不可能になります。

www.youtube.com

えねるさんの動画でも、同様のトラブルで裸足で下山する様子が紹介されていました。

鼻緒が切れてしまうと履物としては機能しません。

神アイテム タイバンドで応急処置

幸いなことに、私は登山の緊急便利グッズとしてタイバンド(25cm 耐熱品)を持っていました。このタイバンドは、腕や足が折れた時の添え木固定や、登山靴のソール剥がれの際に巻くなど、汎用性が高い登山緊急グッズです。

今回このタイバンドが大活躍。以下の手順で応急処置を行いました。

タイバンドを写真のように鼻緒の部分に巻き付けて固定。
見た目は少々痛々しく見えるかもしれませんが、足首の紐に力のほとんどがかかるため、意外と痛みはありません。

応急処置の結果と感想

無事登頂!

この応急処置のおかげで、登山を続行することができました。

帰りは走りながら下山することができました。タイバンドの応急処置がかなりうまく機能した結果だと思います。

最後に:ゼロシューズを使用する登山者へのアドバイス

ゼロシューズを登山に使用する皆さん、ぜひ緊急用にタイバンドを持っておくことをおすすめします。トラブルが発生しても、タイバンドがあれば応急処置が可能です。

これがあればゼロシューズの鼻緒が切れちゃうトラブルは怖くありません。

それではみなさん、一緒にサンダル登山楽しみましょう!

お灸の魅力を発見!東洋医学の力で健康生活を Daiwakan やわらか灸 レギュラー レビュー

お灸の魅力

NHKスペシャル

 

こんにちは。最近、NHKスペシャルで放送された東洋医学の特集を観て、その効果を科学的に解明する内容に刺激をうけ、僕もお灸を試してみることにしました。

 

Amazonで手頃な価格で評価の高いお灸を見つけたので、さっそく購入して試してみました(Daiwakan やわらか灸 レギュラー)。その体験をシェアしたいと思います。

お灸の魅力に迫る

お灸は古くから東洋医学の一部として利用されてきました。特に、ツボ(経穴)への刺激によって体のバランスを整えるとされています。実際に試してみると、その効果を実感できることがわかりました。

足三里(あしさんり)


www.youtube.com

最初に試したのは、足三里というツボです。ここにお灸を置くと、お灸が消えかける頃に熱い刺激を感じました。その刺激とともに、まるで電流が走ったような感覚があり、そこを中心に血が巡るのを感じました。1回目でバッチリその効果を感じました。最もおすすめのツボの一つです。

三陰交(さんいんこう)


www.youtube.com

次に試したのは三陰交。ここへの刺激は正直なところあまり感じませんでしたが、NHKスペシャルではオススメのツボとして紹介されていましので、引き続き試してみる価値はあると思います。

手三里(てさんり)


www.youtube.com

手三里も試してみました。ここでは腕全体に血が巡る感じがしました。足三里と同じ効果があると言われています。

合谷(ごうこく)


www.youtube.com

万能のツボと呼ばれる合谷。ここにお灸をすると、後頭部あたりに血流が回る感じがし、頭がぼーっとなるようなトリップ感覚を味わいました。合谷が一番わかり易い効果を感じました。

湧泉(ゆうせん)


www.youtube.com

最後に湧泉を試してみましたが、合谷や足三里に比べると効果は感じにくかったです。足がつかれたときなど良いかもしれません。個人的には、合谷と足三里が一番効果を実感できました。

継続することで感じる効果

お灸は一回では効果を感じにくいかもしれませんが、毎日のように続けることで、その効果を実感できるようになります。ネット上の口コミでも、継続してお灸をすることで、体の調子が良くなるという声が多く見られます。

リンパケアと深呼吸でリラックス


www.youtube.com

お灸をしながらリンパケアをしたり、深呼吸をすることで、さらにリラックス効果が高まると感じました。こういったケアで心身の健康に差がでてくるのではないかと期待しています。

お灸の匂いと使用方法

一つ難点として、お灸には匂いがあることが挙げられます。ヨモギを燃やした匂いが部屋に染み付くこともあるので、換気がしっかりできる場所で行うのが良いでしょう。1回5分ほどなので、寝る前のリラックスタイムにぴったりです。

Daiwakan やわらか灸 レギュラー はちょうどよい刺激です。

でも、もっと熱いともっとビリビリ効くのかなという期待も出てきています。

今度はもっと熱い別製品も気になっております。

免疫機能向上効果

合谷や足三里は免疫機能向上効果もあるとされています。習慣的にお灸をすることで心身を健やかに維持する手助けになるかもしれません。

皆さんもぜひ、お灸を試してみてください。その効果を実感し、健康でリラックスした生活を送りましょう。

 

最近ハマっているサウナの魅力と名古屋のおすすめサウナスポット

こんにちは、最近サウナにすっかりハマっています。今回は、僕の整いの方法や名古屋のおすすめサウナスポットについて紹介します。

僕の整いのルーチン

まずは僕が実践している整いのルーチンからご紹介します。これを3セットくらい繰り返すと、心身ともにリフレッシュできます。

  1. 入浴:3~5分、なるべく熱めのお湯で入浴します。ぬるま湯の場合は少し長めに。
  2. サウナ:3~5分、サウナに入ります。熱気が全身を包み込む感覚が最高です。
  3. 水風呂:15秒間、肩まで浸かります。僕は何分とか何十秒入ってしっかり冷やしたりはしません。
  4. 外気浴:3~10分、外の空気に触れながらリラックス。冬場は3分ほどで冷えてくるので注意です。季節に合わせて体が冷えすぎない長さで。

このサイクルを繰り返すことで、心身がしっかり整います。3セット目ぐらいから、周囲の会話がただの音に聞こえるほど深い酩酊状態に没入できます。


www.youtube.com

整いながら、リンパケアをすると尚体には良いと思います。

耳たぶまわし、肩回し、デコルテナデナデでリンパを流して深呼吸。

これでリラックスが深まります。

整いのメカニズム

整いのメカニズムは、熱くなった体を水で急冷することによって体が危険を感じ、脳内麻薬のエンドルフィンが放出されることにあると言われています。これにより、心地よいトランス状態に入ることができるんですね。心の健康にも良い影響を与えると言われています。悩みがちな人にとっては、自動思考が止まり、無の状態に持ってゆきやすく、自動的にマインドフルネス瞑想状態になれるのがサウナの良さだと思っています。

www.richardh.work

名古屋のおすすめサウナスポット

名古屋には素晴らしいサウナスポットがたくさんあります。僕のお気に入りを3つご紹介します。

キャナル・リゾート

maps.app.goo.gl

ここは10分ごとに発動するオートロウリュウが魅力です。一気に熱気が体を包み込み、心地よい汗をかけます。お風呂のお湯も41度くらいで、しっかり温まります。水風呂は水深2メートルあり、冷たい水とさらに冷たい炭酸水の2種類が用意されています。

この水風呂が凄く気持ちが良いです。

施設としては一番好きです。

ただし、土日はかなり混雑するので、整いスペースの確保が難しいことも。

値段も値上がりして、若干高いです。

アーバンクア

maps.app.goo.gl

アーバンクアのサウナも熱めで良いです。特に金曜日は+5℃してくれるサービスがあり、さらに熱さを楽しめます。キャナルリゾートほど混雑していないのが良いポイントです。ただし、外気浴スペースが階段を上がった屋上にあるので動線が少し悪いです。でも、価格がキャナルリゾートより安く、休憩スペースでマンガが読み放題なのが魅力です。

竜泉寺の湯

maps.app.goo.gl

竜泉寺の湯では、ロウリュウタイムが非常に刺激的です。体の芯まで一気に温まります。その熱波は熱くていられないぐらいです。露天風呂からの眺望も素晴らしく気持ちが良いです。矢田川が流れるまちの風景を眺めながら湯であたたまるのが最高です。ただし、水風呂が小さいので混んでいる時は待ち時間が発生するのが少し難点です。

友達にもサウナの入り方を教えたら

最近、友達にもサウナの魅力を教えたところ、彼もすっかりハマってしまいました。最初は熱いのも、冷たいお風呂も無理と言っていたけど、今ではかなりの頻度で誘われます。皆さんもぜひサウナを楽しんで、心身ともにリフレッシュしてみてくださいね!

サウナで整い、心地よいトランスを覚えると良いストレス解消になるかと思います。

ゼロシューズ ジェネシス: 自然との新たなつながりを体験するベアフットサンダル で登山してみた!

ゼロシューズ ジェネシス

Xで登山アカウントのえねるさんのポストを読んで、欲しい熱が一気に上がりポチってしまったゼロシューズ。


この記事では、その魅力を探求し、新たな登山の楽しみ方やランニングの可能性についても考察してみたいと思います。

ベアフットサンダルとは?

ベアフットサンダルとは、文字通り「素足で歩くような感覚」を提供する靴の一種です。代表的な商品として挙げられるのがLUNAサンダルです。これらのサンダルは、従来の厚底の靴とは異なり、クッション性がゼロに近く、裸足で歩行したり走ったりする感覚を味わうことができます。

これでランニングしたり、登山するジャンルがあるらしく、歩くだけで靴のクッションに頼らない人間本来の歩き方が身につくコンセプトです。

ゼロシューズ ジェネシスの魅力

kenkosya.com

ゼロシューズの中でも、ジェネシスはそのベーシックなモデルです。その特徴は、驚くほど薄いソールです。5mm以下。FeelTrueというスニーカーメーカーのデザイナーと共同開発した自社ソールが使われています。しかし、その薄さこそがベアフット体験を実現する秘訣なのです。さらに、紐の調整によって履き心地を自在に調整できるのがこのモデルのいいところだと思いました。

履き心地とサイズ感

kenkosya.com

素足の様な履き心地

薄さ4.8mmのソール

ヒールのホルダー

鼻緒

ソール

ソール

鼻緒の方に結び目を移すとサンダル的なは着心地

足首の方に結び目を移せば鼻緒のテンションが緩みます。ランニングのときはこのようにすると快適です。

かかとの紐でフィット感を調節します。


サイズ選びに関しては、通常の靴のサイズとは異なる場合があります。僕の場合、普段の靴のサイズが26.5cmながらも、US8が適正サイズでした。また、公式サイトで提供される実寸の型紙を利用することで、フィッティングに迷うことなく適切なサイズを選ぶことができます。

捨て寸なしの実寸の足と同サイズが望ましいようです。

登山での体験

靴を捨て山へ出よ

実際に笠置山登山に使用してみたところ、驚くほどの快適さと自然との繋がりを感じることができました。路面の情報量が豊富で、草や石の感触がダイレクトに伝わってくるのは、まさにベアフット体験そのもの。登山靴よりも足元が軽く、もしかしたらこちらの方が楽なのでは?と思いました。

終始青竹踏みをしているような感覚で気持ちがいいです。

大地と繋がっているという感覚はメンタルにも良さそうです。

サンダルで登山は一見危険に思えますが、意外と足のセンサーは優秀で危なくないようにちゃんと歩けます。今回足に怪我は負いませんでした。

一個、気になったのは、濡れるとグリップが落ちるところです。

一回すべって肘を擦りむきました。

ドライ路面でのグリップは結構あります。

ちなみに、価格が倍するLUNAサンダルはソールがビブラム社のものを採用しています。

ゼロシューズよりもグリップがあるのではないかと気になっています。

裸足感覚で山を歩くのは本当に気持ちよく、新たな登山の楽しみ方ができてうれしいです。

ランニングとの関係性

ランナーにとっても、ベアフットサンダルは良い効果をもたらすと聞きます。正しい歩き方を身につけることで、故障しにくい体を作るだけでなく、タイムの向上にもつながるという報告もあります。

ランニングやっている義理弟に話したら、めちゃくちゃ興味持ってました。

まとめ

ゼロシューズ ジェネシスは、ベアフット体験が手軽にできます。

自然とのつながりを再発見し、新たなスポーツやアクティビティの楽しみ方を提供してくれることでしょう。

心理学やスピリチャルの手法でもグラウンディングとうのがあるらしく、地面との接地間を高めるのは心にも良い効果があるそうです。

夏場のアウトドアシーンにおいて、ぜひ一足持っておく価値があります。

そのミニマルなデザインはオシャレサンダルとしても素晴らしいです。

SHIPSBEAMSみたいなセレクトショップでも取り扱っているそうです。

本当におすすめなので是非買ってみて下さい。

AirレジのカスタマーディスプレイのWi-Fi切断問題をLAN有線化で解決!

すぐに連携が解除されてしまうカスタマーディスプレイ問題
AirレジのカスタマーディスプレイのWi-Fi接続が度々切断されてしまうという問題に、LANの有線化を行うことで解決する方法をご紹介します。
 
弊社では、リクルートAirレジを導入し、その利便性に大変満足しております。特に、バーコード対応のレジとして無料で利用できる機能は、日々の店舗業務をスムーズに進めるのに大変役立っています。そして、Airレジにはカスタマーディスプレイという機能があります。これは、Wi-Fiが利用できるタブレット端末のブラウザに、お会計の合計金額やお釣りなどをお客様向けに表示させることができる便利な機能です。

気づくと切断されていて、前のお客様の料金が表示されたままになる。
しかしながら、弊社ではこのカスタマーディスプレイとしてiPod touch 第6世代を利用していますが、Wi-Fiの接続が不安定で、使っていないと自動的に切断されてしまうという問題に直面していました。これにより、レジとの連携が途切れ、前のお客様の支払い情報が表示されてしまうことで、お客様に混乱を招く事態が頻発していました。
 
そこで、今回はこの問題を解決するために、iPod touchを有線LAN化することにしました。具体的な手順は以下の通りです。

 

Wi-Fi を OFF にして、イーサネットの項目を開く

IPアドレス設定をする。

イーサネットケーブルと、電源用にLightningケーブルを繋げます。
  1. Lightningコネクターから有線LANを出せるイーサネットネクターを購入します。カスタマーディスプレイとして使用するので、電源を供給できるタイプがおすすめです。
  2. Wi-FiをOFFにします。
  3. iPod touchの設定画面にて、「イーサネット」という項目を選択します。
  4. Airレジを繋いでいるWi-FiアクセスポイントのLANポートにイーサネットネクターを接続します。

もう、お客様に間違った金額を表示しなくなりました!
これで、iPod touchが有線LANに接続され、カスタマーディスプレイとの連携が安定しました。通信が切断されることなく、お客様に正確な支払い情報を表示することができるようになりました。
 
この方法を試してみると、Wi-Fi切断の問題から解放され、業務効率が格段に向上することでしょう。是非お試しください。

THE NORTH FACEのGORE-TEXキャップ:雨の日も安心、快適なアウトドア体験をサポート

The North Face GORE-TEX キャップ
最近、。何年も愛用してきたモンベルの防水キャップが、なんとも言えない異臭を放っているのです。そこで、思い切って新しいキャップを手に入れることにしました。選んだのは、ザノースフェイスのゴアテックスキャップです。

GORE-TEX採用
このキャップはGORE-TEXを採用しており、防水性と透湿性を兼ね備えています。その性能を試すべく、雨の日にUberEatsの配達を行いました。2時間もの間、雨にさらされても少しも水が染み込むことなく、快適な作業ができました。

フリーサイズ 男女兼用 後ろのバックルて調整します。

止水テープでしっかり防水してあります。通気性も良さそうな裏地です。
また、このキャップはスタイリッシュなデザインで、THE NORTH FACEのロゴが目立ちます。このブランドが好きな人にとっては、見た目にも満足できることでしょう。
 
普通のファブリックの帽子と比べたらお高いですけど、セールで4,925円で手に入れることができました。この価格でGORE-TEX採用という高性能な防水キャップを手に入れられるなんて、結構お買い得だと思います。

新品時は高性能な防水性能
お手入れについては、GORE-TEXの防水性能については、生地の微細な孔が水分を防ぐ仕組みになっています。そのため、汚れが溜まると防水性能が低下する可能性があるため、こまめな洗濯が推奨されています。新品のキャップを洗濯したところ、シャワーの水をピチピチとはじき返すほどのパフォーマンスを発揮しました。
 
このキャップは低価格ながら、一流のアウトドアブランドが提供する高性能な製品です。自転車や登山など、様々なアウトドアアクティビティにおいて頼りになる雨具の一つとして、ぜひおすすめします。
 

Panaracer GRAVEL KING SS を GIANT GRAVIER に履かせてみた!タイヤレビュー

Panaracer GRAVEL KING SS

 

 

www.richardh.work

GIANT GRAVIER + Panaracer GRAVEL KING

GIANT GRAVIERにPanaracer GRAVEL KINGを履かせてみました!その感想をレビューします。

2年半前に購入したGIANT GRAVIER。新品の状態から履いていたタイヤ(KENDA K1082)がそろそろ寿命が来たので、グラベル用のタイヤとして定評のあるPanaracer GRAVEL KINGを選びました。

タイヤデザインと性能

まずはタイヤパターンです。溝が浅く、ウェットな路面では心配になるかもしれません。スピューと呼ばれるヒゲがたくさん生えています。溝にはパフォーマンスの秘密がありそうです。

パフォーマンス

履き替えて最初に感じたのは、軽さです。漕ぎ出しは軽快で、推進力が増しました。街中でロードバイクと信号待ちで並んだ時、GRAVIERのような街乗りバイクであっても、初速では引き離せるくらいにアスファルトへの食いつきが良いです。

また、回した感じも以前のタイヤ(KENDA K1082)よりも軽く、食いつきも良く気持ちよくバンクできます。重量も比較してみると、KENDA K1082が500gなのに対し、GRAVEL KINGは310gという軽さです。その差が走行時のフィールにも現れています。

雨の日の性能

雨の日の走行でも安心感があります。溝が浅いという心配もありましたが、しっかりと路面に食いついて滑ることなく走行できました。これは雨の日でも安心して乗れます。

タイヤのサイズと安定性

タイヤサイズは2.75 x 1.5(650B)で、38C相当の太さです。この太さからくる心理的な安心感はかなりあり、路面のギャップに対するストレスもなく、操舵安定感があります。そのため、安心してスピードを出すことができます。

コストと寿命

ただし、コストは高めです。スポーツDEPOで取り寄せたところ、1本あたり6480円で、交換工賃を合わせると14740円もかかりました。ただ、Amazonで購入すればもう少し安く手に入るかもしれません。

また、このタイヤは溝が浅く薄いため、寿命が早い可能性があります。そのため、ビジネス用途(例:UberEats)にはあまりコストパフォーマンスが良くないかもしれません。1週間に1度程度の趣味のツーリング用としては最高のパフォーマンスを発揮してくれそうです。

まとめ

Panaracer GRAVEL KINGはGIANT GRAVIERに装着すると、軽快な漕ぎ出しや優れたグリップ力、安定した走行性能を提供してくれます。コストはやや高めですが、趣味のツーリング用としては最適な選択肢です。