Rich Richer Richest

カメラ / レンズ / 写真 / 名古屋 / ライフハック / 思い付き / 猫 ライフログで暮らしをRichに!

Panaracer GRAVEL KING SS を GIANT GRAVIER に履かせてみた!タイヤレビュー

Panaracer GRAVEL KING SS

 

 

www.richardh.work

GIANT GRAVIER + Panaracer GRAVEL KING

GIANT GRAVIERにPanaracer GRAVEL KINGを履かせてみました!その感想をレビューします。

2年半前に購入したGIANT GRAVIER。新品の状態から履いていたタイヤ(KENDA K1082)がそろそろ寿命が来たので、グラベル用のタイヤとして定評のあるPanaracer GRAVEL KINGを選びました。

タイヤデザインと性能

まずはタイヤパターンです。溝が浅く、ウェットな路面では心配になるかもしれません。スピューと呼ばれるヒゲがたくさん生えています。溝にはパフォーマンスの秘密がありそうです。

パフォーマンス

履き替えて最初に感じたのは、軽さです。漕ぎ出しは軽快で、推進力が増しました。街中でロードバイクと信号待ちで並んだ時、GRAVIERのような街乗りバイクであっても、初速では引き離せるくらいにアスファルトへの食いつきが良いです。

また、回した感じも以前のタイヤ(KENDA K1082)よりも軽く、食いつきも良く気持ちよくバンクできます。重量も比較してみると、KENDA K1082が500gなのに対し、GRAVEL KINGは310gという軽さです。その差が走行時のフィールにも現れています。

雨の日の性能

雨の日の走行でも安心感があります。溝が浅いという心配もありましたが、しっかりと路面に食いついて滑ることなく走行できました。これは雨の日でも安心して乗れます。

タイヤのサイズと安定性

タイヤサイズは2.75 x 1.5(650B)で、38C相当の太さです。この太さからくる心理的な安心感はかなりあり、路面のギャップに対するストレスもなく、操舵安定感があります。そのため、安心してスピードを出すことができます。

コストと寿命

ただし、コストは高めです。スポーツDEPOで取り寄せたところ、1本あたり6480円で、交換工賃を合わせると14740円もかかりました。ただ、Amazonで購入すればもう少し安く手に入るかもしれません。

また、このタイヤは溝が浅く薄いため、寿命が早い可能性があります。そのため、ビジネス用途(例:UberEats)にはあまりコストパフォーマンスが良くないかもしれません。1週間に1度程度の趣味のツーリング用としては最高のパフォーマンスを発揮してくれそうです。

まとめ

Panaracer GRAVEL KINGはGIANT GRAVIERに装着すると、軽快な漕ぎ出しや優れたグリップ力、安定した走行性能を提供してくれます。コストはやや高めですが、趣味のツーリング用としては最適な選択肢です。

 

 

NANKAN NEV-1 EV専用タイヤレビュー:日産リーフに装着してみた

NANKAN NEV-1

画像引用:

NANKANG プレミアムタイヤ「NEV-1」 | AUTOWAY LOOP - 国内最大級!輸入タイヤ&ホイール通販 AUTOWAY(オートウェイ)

 

最近、EV(電気自動車)の普及が進み、その需要に応える製品も増えています。その一つが、EV専用タイヤであるNANKAN NEV-1です。このタイヤ交換を機に、日産リーフに履かせ、その性能や価格についてレビューしてみました。

我が家のリーフは 215/50R17 のタイヤサイズでした。

デザインと外観

サイドウォール

ブロックパターン

タイヤパターンクローズアップ


まず、NEV-1の特徴的な点はそのデザインです。タイヤパターンやサイドウォールのデザインには、EVのアイコンが非常に可愛らしい印象を与えます。写真で見る限り、momoの様にかっこいい系ではないですが、メッツラーあたりの雰囲気にも似た可愛い系デザインだと思いました。

性能

NEV-1を装着して最初に感じたのは、その静かさです。EV専用として設計されているためか、走行時の騒音がかなり低減されています。また、少し高めの空気圧を入れていますが、操舵感は少し重めで安定感があります。これは、高速走行時やコーナリング時にも操舵安定感があり、グリップに車重かけても安心感がありました。

ウェット路面でも試す機会ありました。雨の日における安心感は運転において重要ですが、NEV-1はしっかりとグリップを保ち、安定した走行を実現しています。ドライな路面でも同様に安定感があり、信頼性の高いタイヤだと言えます。

経済性

10分あたり電費

さて、気になるのは経済性です。電費についてですが、リーフのメーターによる時間あたり燃費でしか観ていませんが、NEV-1の電費は5~8km/kwhぐらいでした。電費悪くなるというレビューも観たので、思ったよりも良好な数字です。

また、購入価格も魅力的で、オートウェイで1本9870円、取り付け工賃をタイヤピットさんで8000円程度で交換していただけました。

日産ディーラーのタイヤ交換見積もりでは10万円超えだったので、NEV-1を選ぶことでコスト面でも大きなメリットが得られます。

まとめ

NEV-1は、そのデザイン、性能、経済性のバランスが良く、現在のところ大満足の製品です。年単位の耐久性はまだ不明ですが、安かろう悪かろうという心配は不要でしょう。EVユーザーにとって、NEV-1はおすすめのタイヤの一つと言えます。

 

マウンテンダックス6本爪アイゼン HG-120のレビュー:凍った斜面でも頼りになる登山仲間

マウンテンダックス 6本爪 HG-120

 

yamap.com

最近、三重県の竜ヶ岳登山で使用したマウンテンダックスの6本爪アイゼン HG-120についてレビューしたいと思います。このアイゼンは軽量でありながら非常に頑丈で、凍った地面でも頼りになるパートナーでした。

軽量で頑丈な設計

このアイゼンは6本爪タイプで、軽量ながらもしっかりとした作りです。登山中に硬い石にぶつかってもびくともせず、安定感がありました。一度装着すればストラップは緩むこともなく、登山中の安心感を提供してくれます。

安定した装着と使い勝手

装着はストラップ締め付けタイプで、初めての人でも難しくありません。ただし、グローブをしたまま装着するのはやや難しいかもしれません。指先の凍傷リスクがあるため、注意が必要です。

頻繁に装着・外しを行う場面では、ストラップ締め付け式は少々不便かもしれません。

登山での実力

竜ヶ岳の山頂付近の凍った斜面でも、このアイゼンのおかげで安定した歩行が可能でした。初めてのアイゼン使用でしたが、その性能に感心しました。価格も1万円以下と手頃であり、2000m以下の山ではこれで十分な性能を発揮することができます。

注意すべき点

ただし、マウンテンダックスは既に廃業したメーカーのようです。故障した場合の修理は難しいかもしれませんので、その点は考慮しておく必要があります。また、友人が購入したモンベルのスノースパイク6クイックフィットは、ラチェット式で脱着がしやすそうでした。モンベルは現存するメーカーなので、故障時の対応も考えると、モンベルのほうが良いかもしれません。

結論

マウンテンダックス6本爪アイゼン HG-120は軽量かつ頑丈で、初心者から経験者まで幅広い登山者におすすめのアイテムです。登山中の安定感と信頼性は高く、価格も手頃です。ただし、ここに書いた注意点は参考にしてください。

 

レビュー: DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット

 

 

登山やハイキング愛好家の皆さん、こんにちは!今回は、DABADA(ダバダ) SG承認品の軽量アルミ製トレッキングポール2本セットについてご紹介します。このブログでは、価格やレビューを元に、このトレッキングポールがどのような性能を持ち、実際の使用感をお伝えします。

価格と品質のバランス

まず最初に、価格についてです。筆者は3000円程度で購入しました。この価格は手頃であり、多くの登山愛好家にとって買いやすい価格帯だと感じました。さらに、日本のメーカーでSG規格を通っているという安心感もあります。

はじめてのトレッキングポール

僕は竜ヶ岳への雪山登山のためにこれを購入しました。初めてのトレッキングポール体験でしたが、登山の快適さに驚きました。レビューには重さが気になるという声もありましたが、実際の使用ではそう感じませんでした。
もう、トレッキングポールなしの登山には戻れません。
次の日の疲労感も今までと全く違いました。

機能面の評価

このトレッキングポールはアルミ製なので、耐荷重性と耐衝撃性に対して十分な安心感があります。岩場や雪での安定性も抜群であり、先端キャップを外せばタングステン製の鋭利な先端が現れ、しっかりとしたグリップしました。
 
ただし、長さ調節がねじ込み式であるため、使用中に長さが変わることがある点には改善の余地があります。また、アンチショック機能は下りの際に負担を軽減してくれますが、より優れたレバー式の調節機構があれば良いと感じました。

総括: 買ってよかった!

結論として、DABADA(ダバダ) SG承認品のトレッキングポールは、その価格に見合った性能を持っています。初めてのトレッキングポールとして、そして竜ヶ岳の雪山登山にも最適です。耐久性や安定性に優れ、アンチショック機能も付いており、登山の快適性を高めます。ぜひおすすめしたいアイテムです!
デザインがあんまりかっこよくないのが難点、、、笑
もっとシンプルなデザインにしてほしいですね、ロゴとか。

EV車所有者必見!AstroAI車用空気入れがドライブの強力な味方

AstroAI DC12V 電動コンプレッサー

 

EV車の普及に伴い、ガソリンスタンドでの給油が不要になった一方で、タイヤの空気圧管理も自己責任となりました。そこで、おすすめしたいのがAstroAIの車用空気入れエアコンプレッサーです。その魅力を詳しく見てみましょう。

電動ポンプの利便性

AstroAIの車用空気入れはDC12Vのシガーソケット接続式で、EV車の充電ポートから直接電力を得ることができます。これにより、どこにいてもタイヤの空気圧を簡単に調整することができます。しかも、スイッチをオンにするだけで、事前に設定した空気圧まで自動的に空気を送ってくれるので、手間がかかりません。

コンパクトで使いやすいデザイン

AstroAIの車用空気入れはコンパクトなサイズで、持ち運びにも便利です。車のトランクや収納スペースにすっぽり収まるので、旅行や長距離ドライブの際にも手軽に持参することができます。

EV車所有者にとっての必需品

EV車の場合、ガソリンスタンドに行って空気を入れるという習慣がなくなりました。しかし、適切な空気圧は走行性能や電費に直結する重要な要素です。AstroAIの車用空気入れを持っていれば、いつでもどこでもタイヤの空気圧をチェックし、調整することができます。特に長距離ドライブの前には、必ず空気圧を確認しておきたいところです。

モデルチェンジでさらに進化

現在のAstroAIの車用空気入れは、以前のモデルと比べて形が変わりましたが、使い勝手はそのままです。品質や機能面での進化を続けるAstroAIは、常にユーザーのニーズに対応し続けています。

EV車所有者にとって、AstroAIの車用空気入れは欠かせないアイテムと言えるでしょう。安心してドライブを楽しむために、ぜひ手に入れておきましょう。

 

 

ぽってりデザインが可愛すぎるプチプラスニーカー! Moonstar 810s Studen

プチプラスニーカーでオススメないのかなと探してみたら体育館シューズなどでおなじみのMoonstar(ムーンスター)の 810s Studen の存在を知りました。

Moonstar 810s Studen

Moonstar 810s Studen

Moonstar 810s Studen

Moonstar 810s Studen

Moonstar 810s Studen

学生の運動靴をデザインコンセプトにしてます。
ぽってりと丸みのあるデザインが可愛いです。
 
Moonstarと言えば、New balance の取り扱い企業でもあります。
それもあってか、どことなくNew balance に通じるデザイン。

グレーを買いましたが、最近モノトーンコーデばかりしているのでマッチがとても良いです。
 
さりげなく反射素材もあしらってあり、夜歩くのにも安心です。
 
履き心地もソールのクッション材が十分な厚みがあってある気疲れしないです。
3EEEと幅広なので、日本人の足にもフィットします。
僕はワークマンで26.5cm Nike adidas で 27.5cm ですが、こちらは27cmで丁度よかったです。
 
お値段も6600円税込みです。
さっきAmazonみたら6000円でセールされました。
プチプラでオシャレなスニーカーお探しの人は是非是非お勧めです。

定番登山靴の魅力!Caravan C1-02Sでの驚きの性能

Caravan C1-02S
Caravan C1-02S を買いました。
前回、藤原岳で使用した時にAmazonで買った激安トレッキングシューズ、アッパーが剥がれちゃいました。
通算10回ほど履きましたかね。
とりあえず、次の登山が迫っていたので同じ品をリピで買ってしまいました。
とはいえ、もっと良いシューズもいつか欲しいと友達になに使っているか尋ねたところこちらの品を紹介されました。
ちゃんとしたメーカーのトレッキングシューズと言えば2~3万円程するイメージだったのですが、1.5万円程で買えると知り、むくむく欲しい気持ちが湧いてきて即ポチしてしまいました。
Amazonさんなら無料で試着できるプランが用意されていて安心です。

試着

3Eの幅があるので、甲高、幅広の僕でも履きやすいと予想しました。
Nikeadidasなら 9.5inc 27.5cm を履いてます。
ワークマンなら26~26.5cm。
本、Caravanは26.5cmで丁度よいとあたりをつけて試着申し込み。
登山用の靴下はいて、まだスペースが余る感じ。
これがジャストと判断しこのまま注文しました。

デザイン

フロント

リア

レース留め具

サイドビュー

ソール

実用してみて

宇連山

宇連山

流石本物の登山靴。
激安のやつはソールが普通のスニーカーみたいによく曲がりましたがこれはロボコップみたいになります。
(それでも結構柔らかいほうらしいです)
率直に安物比値段5倍だけど5倍くらい性能いいです。
まず、クッション性が全く違う。
岩場に足を下ろした時に、足への衝撃が全然伝わらない。
Gore-tex 採用だけあって、ずーっと履いていても蒸れずに快適でした。防水性も高いとの事。
重さも僕は軽く感じました。
デザインもカッコイイですね!
グリップも良いです。
岩場でもしっかり掴みます。
新しい靴全般に言える事ですが、かかとが靴ずれしやすいです。
友達にこれいいよとワセリン貰って塗ってあったのですりむけるまではいきませんでした。
みなさんも予防にどうぞ!
下りではつま先が痛くなってきました。
もしかしたらもう1サイズ大きい方が良かったかもしれません。
それか、ソール交換(もっと中で滑らずグリップするもの)したらつま先痛くならないかもです。

まとめ

やはりハイカットの登山靴は安心感ありますね。
岩場につま先ヒットしても痛くないですし、ヒルの巣窟にはローカットではひとたまりもないです。
この靴ならどこでも登れるし、友達の友達は10年使っているとの事(それは使いすぎだが、、、)。
10回で壊れる安物も使い方としてはわるくはないけど、もう、登山何度も行きたいって気持ちになっている人は、遠回りせずにこれをなるべく早く買うのお勧めです。
僕は、ワークマン アクティブハイク → MERPHINE トレッキングシューズ → Caravan C1-02S の順で使ってますが、快適性は断然これが良いです。
お値段も高すぎず、何度も登山するなら安いぐらい。
とはいえ、色んな登山ブログ記事やYouTubeを漁っていると、トレッキングシューズよりもトレランシューズという意見を結構聞きます。
足が軽いと疲労感が全然違いより高く遠くへいけるとのこと。
トレランシューズも安いものは安いので次回買ってみようかな。

安くて効果的な山ヒル対策!ダイソー アームカバーを簡易ゲーターに転用作戦

ダイソーで100円のアームカバー

ダイソーで売ってるアームカバーで山ヒル魔の巣窟、鈴鹿セブンの1角、藤原岳ヒル害ゼロで帰還しました。
 
登山の先輩方が口々に「夏の鈴鹿ヒルが凄いから行きたくない!」と仰られてました。
釈迦ヶ岳に登った時にその意味を思い知りました。
ゾンビ映画のようにしつこく付きまとう吸血鬼。
払っても払ってもしつこくアタックしてきて、いつの間にか靴の中に侵入して靴下を鮮血で染めてしまう。
跡になるし出血は止まらないしたまらない。
YAMAPの書き込みで、ハッカ油を靴に塗布して藤原岳に登ったらヒル害ゼロで帰還できました!とありました。
 
先日藤原岳に登った時、ハッカ油で対策して登りましたが、ハッカの刺激にもめげずにヒルたちは果敢に襲ってきました。
お陰で何匹も靴の中に侵入を許し、噛まれてしまいました。
(この日は雨が降って途中下山)
 
次の藤原岳は、もっと別の対策を考えました。
ヒルの侵入経路は足元からで、靴の入り口から侵入してきます。
なので、ここをすっぽり隠す必要があります。

 

登山グッズで、ゲーターという足元を保護するものがありますが、地味に高いです。

 

ダイソーでゲーターの代わりになるものはないかとウロウロ探して良さそうなものがありました。

おしゃれ女子のファッションアイテム、装飾用アームカバー。
この収縮性は使えそうです。

足首のヒル侵入口をふさぐ

 

高濃度食塩水に浸す
このアームカバーをヒルが大嫌いな食塩水に浸して、簡易ゲートルにする作戦です。
効果マシマシにするため、ハッカ油も追加で塗布します。
塩水は絞らないでビショビショのまま身につけます。

このレッドラインはヒルも突破できなかった
これは効果てきめんでした!
ハッカ油の刺激にめげず果敢にヒルは靴入口目指して登ってきますが塩水ゲーターの所までくるとたまらず落ちてゆきます。
根性あるヒルはゲーター越しに吸血しようとしてきますが、食塩水を吸って身体が溶けて死に至りました。
まさに地獄のレッドラインとして機能。
 
足が大きく動くとゲーターが外れてしまう事があり、何度か装着しなおしが必要ですが、下山まで完全に機能しました。
 
山頂であった人は、初めての藤原岳だったらしく、ヒルに酷い目にあったと泣いてました。
 
安く高い効果を実感できるヒル害対策なので是非お試しあれ!

Canon MB5430 プリンタのエラー5040を解消:YouTubeの動画をヒントに修理成功!

Canon MB5430 エラー 5040
仕事でプリンタ(Canon MB5430)を使っていたら、背面紙詰まりエラー。
背面を開けるも紙詰まりしていない。
ひっくりかえしたり、色々してみたら、スキャナーの入り口から異物が出てきた。
これで直るかと思いきや、紙詰まりエラーが取れず。
電源を入り切りしたり、電源ケーブルを抜いてみたりしてみたら、とうとう エラー 5040。
何度電源を入り切りしても消えず。
サービスへ持ってゆけとの事。
どうにもならないのでネットでプリンタを注文しましたが、待てよと対処法のヒントを求めてYouTubeを観たらあった。

スキャナー給紙蓋をはずします。

サイドのカバーを外します。

紙送りのモーターが露出します。

YouTubeの通り、モーターのリードが断線しておりました。

はんだ付けで配線する。

蓋を元に組み付けて電源ON。
どきどき。やったー!復活。
 
いやー、助かりました。
困った時は、先人がWeb上に解決のヒントを記録しておいてくれている事があると勉強になりました。
最近は、Google検索だけでなく、YouTubeTikTokInstagramなどもチェックするのが吉ですね。
 
Canon エラーコード 5040 でお困りの方は是非参考まで!

みそきん ゲットだぜぇ!これは買う所までがアトラクションだ。

みそきん


www.youtube.com

もう一週間経つのか。
人気のみそきん買えた。
発売日当日にセブンイレブンいったら直ぐ買えるかと思ったらとんでもなかった。

みそきん、みそきんと子供がうるさいので、じゃー、買いに行くかと5件目をまわったとき、みそきん夜入荷の文字!
店内を見回すと、みそきん待ちの親子連れがチラホラ。

あれ、もうすぐ着荷するのかなと待つ事5分。
配送のお兄さんがみそきんの箱を搬入!
すぐ買えると思ったけど、そうは問屋が卸しません。
駐車禁止が心配で駐車場に車を入れたが待てど暮らせど出てこない。
店員さんにも店内で待機はご遠慮くださいと断られ。

待つ事1時間。やっとみそきん買えました。
転売対策で1人3個まで。
みそきんらーめん4個、みそきん飯2個ゲットだぜぇ!
ラーメンも6個買うとなかなか高いですねwww

それでは実食。
うん、、、うまいんだけど、、、麺がカップヌードルのままですね。
みそきんだから美味しいという感じはあまりしないかな。

ちなみ、みそきんめしは妻に食べられました、、、涙
こどもに一口もらったけど、みそきんメシのほうがインパクトある味だった。
食べたかったなぁ、、、
酷い。

 
みそきんは買うところまでがレジャー。
同じような子連れの親子がいっぱいいました。
カップラーメン買うのに車で走り回り駐車場代を使って、観る人からみたら馬鹿らしいでしょうが、子供と苦労して買うのが冒険でありレジャーなんだと思いました。
 
みなさんは、みそきん買えましたか?!
こんな楽しいイベントHIKAKINさんありがとう。