ラジオで印度カリー子さんの話を聞いてスパイスカレーに興味をもつ
ある日車でラジオを聴いていたらゲストにスパイス研究家、印度カリー子さんが出ていた。
スパイスカレーはいろんなスパイス使って調合比がいくつでとか難しいイメージがあるけど、基本のスパイスは3つだけ タクコ
玉ねぎ、トマト、ニンニク、ショウガ、お肉に基本のタクコのスパイスを1:1:1で入れればたったそれだけで本格スパイスカレーになる。
そして、基本のタクコのスパイスは100均でも、スーパーでも手に入るとの事。
これは是非とも作りたくなった。
ラジオ聴いた時の日記
スパイスをネットで買った
どこでも手に入るとは言え、スーパーで買うと量に対して価格が割と高い。
もったいないので、ネットで購入することにした。
今回買わせていただいたのはこちら!
タクコに加えてチリペッパーがセットになったもの。
基本のスパイス+チリペッパーを入れたら辛いカレーも作れる。
作ってみた
材料 4人前
- ターメリック、クミン、コリアンダー 小さじ 2ずつ。
- トマト缶 1缶
- ニンニク 1片 なかったのでパウダーで、、、
- ショウガ 1片 なかったので練りチューブタイプで適量
- 玉ねぎ 1.5 個
- ジャガイモ ←お好みで
- お肉、豚肉、鶏肉お好みで!← 1パック
- サラダ油 or オリーブオイル 大さじ 6 (結構入れる)
- 塩 小さじ2
基本のスパイス タクコ
今回の材料
じゃがいもは軽く レンチンしました。3分ぐらい。
冷蔵庫覗いたら鍋の残り具材があったのでついでに入れてみました。
白菜、エノキ。
そんなに匂いはないです。
クミン
汗ばんだ時のわきの匂いがしますw
エスニックな香りしますね。
これらを 1:1:1 の割合で入れます。
これらを鍋で煮てもいいですけど、今回は電気圧力鍋を使ってゆきます。
この料理は電気圧力鍋最強!
あとはふたして、無水カレーのプリセットにセットしてスタートボタンを押すだけ。
めちゃくちゃ楽ちんですね。
減圧のピンが下がるまで待ったら完成です。
この調理器具の良いのは、火を使わないため放置出来るところです。
お風呂に入ってもいいですし、外出しちゃってもOKです。
ボタンを押したら勝手に料理が出来上がっているというのは料理革命ですね。
別記事もどうぞ。
実食
スパイスカレーが出来た!見た目はまさにスパイスカレー。
翌日にお弁当として持参しました。
お味は、、、超うんまい!!!!
本格的なスパイスカレーです。←語彙力
今回は基本スパイスだけで作ったので辛みはありません。
別途、あといれでチリペッパーかけました。
辛みなしバージョンは子供もおいしい!とたくさん食べてくれました。
まとめ
スパイスキットを一度買えば、何度も楽しめそうです。
チリペッパーを入れなければ辛みはないです。
そして、なにより調理が超簡単でした。
食材カットしてボタン押すだけ。
工程だけみたら鍋と同レベルの簡単さです。
これで、本格的なスパイスカレーが楽しめるのはなかなかインパクトありました。
きっとまた作ります。
電気圧力鍋は本当に便利だし、そんなにお値段も高くないので是非手に入れてみてくださいね。
スパイスカレーと出会わせて頂いた印度カリー子さんに感謝。
こちらは勝間さんのオススメ!
1回しかやらないという事であればこちらのスパイスキットが評判です!
友達の会社が作ってます。