Rich Richer Richest

カメラ / レンズ / 写真 / 名古屋 / ライフハック / 思い付き / 猫 ライフログで暮らしをRichに!

雑記ブログやSNSはダメ!発信内容ごとにアカウントを分けたほうがいい理由

ブログやSNS、内容ごとにアカウントを分けたほうが良い

ブログやSNS、内容ごとにアカウントを分けたほうが良い

正直、僕のブログは伸び悩んでます。

TwitterInstagramもおよそイマイチです。

なんとなく、これって良くないのかな?でもメリットもあるんじゃないの?と思っていたことがあります。

クラブハウスで、すがけんさんがビシッとそれは良くないと言ってくださいました。

今日はそんなお話です。

twitter.com

貴方の得意ははなんですか?

 

クラブハウスで、とあるお弁当屋さんの話をされてました。

ご夫婦でやっていて、応援したくなる感じなのですがいつも全然お客が入っていない。

理由の一つに、メニューが多すぎるという指摘。

メニューが多すぎると、在庫は抱える、お弁当のコストは上がる、色んな弁当に対応するためのリソースをさかなきゃいけなくて、一つ一つのクオリティーが下がる。

クオリティーが低いお弁当を手にしたお客さんは満足度が下がるの悪循環。

改善案はメニューを1 ~ 3 点に絞って、とびきり美味しいものにする。

色んなお客に刺さるように、毎日飽きないようにリピートしてもらうためにメニューを増やしたんでしょうけどメッセージがぼやけて、美味しいあのお弁当のお店という認知が広まらない。

スタートアップは一番得意なものでお客様の一番にならないとダメ。

みんな、付加価値で勝負しようとするけど、お客さんの求めているのは価値なんですよねという言葉が心に刺さった。

スガケンさんがコンサルしている革製品を扱うショップ。

こちらも以前はラインナップが沢山あったけど、一旦やめて一番得意な製品1点に絞ってとことんこだわったものを作ったところヒットした。

ヒットした後、派生製品を作ったところ、あの製品で有名なあのお店がつくるあれね、どれ買ってみようと、期待があるのでそちらも売れ始めた。

物事には順序があり、メディア力を付けるには自分が一番得意なもので、まずはお客の一番になって認めてもらわないといけないのだなと、その話を聞いて気が付かされました。

まだ何者でもない人はまず何者かになろう

雑記ブログや、統一感なく好きな事をなんでも発信するSNSのスタイルだとこういうことが起きます。

例えば、僕ならカメラ。

カメラの発信で集まってきたお客さんに、カメラと関係ない話を聞かされたらそれはノイズになってしまいます。

俺は、カメラの情報が得たいのに、なんで旅の話や車の話してるんだつまらん!!!となってしまいます。

ここは共通価値があるけどここは違う人と思われると、共感度も下がってしまいます。

せっかく好きなもので繋がろうとしているのにそれは勿体ないかも知れません。

僕のこんな一面も知ってほしいみたいな欲望はグッと抑えてサクッとメディアを分けるのが正しい戦略です。

Twitterのアカウントを分野ごとに分割した

それに気が付いて、早速、Twitterのアカウントを興味コミュニティーごとに分割しました。

 

twitter.com

twitter.com

twitter.com

その効果は!

数値測定してませんが、明らかに以前よりつぶやきに対するいいね!が増えた気がするし、フォローしてくれる人も増えたと思います。

やはり、カメラならカメラの事しかつぶやかない人の方が安心して絡めるし、親近感が湧くんだろうなと思います。

ツィッターの分割の仕方は簡単です!

まずは、メールアドレスを取得します。

Gmail使っている人は、エイリアス作成という機能で、サブメールアドレスを作れます。

dekiru.net

 

Twitterを開いて、新しいアカウント作成をタップ、電話番号で作るか、メールアドレスで作るかの項目が出てくるのでメールアドレスを選んで作成!

これでサブアカウントを増やしてゆけばOK。

運用もそんなに難しくはなく、アカウントアイコンをタップすれば瞬時に任意のアカウントへ切り替え可能です。

表示以外のアカウントにリアクションあれば通知マークが表示されます。

次はブログのフォーク

もう読んでてお気づきの方も見えると思いますが、本ブログ、まさに雑記ブログです!

これはゆくゆくは変えないとなと考えております。

このブログが伸びが悪い原因の一つに、日記コンテンツがあるんだと思います。

僕の事をリアルで知っている人でもない限り、僕の日記を読みたい人ってあまりいないと思うんですよね。

ただ、もうこれは自分の忘備録の為に書いている部分もあって、今更どうしてゆこうと悩んでいます。

ブログの場合、分割にお金もかかるし、、、

でも、分割したほうがいいのは明らかだと思います。

SEO的にもめちゃくちゃ悪い

日記みたいに内容が薄いものを毎日同じドメインの物に詰め込んでいると、検索エンジンは、基本、内容の薄い発信をするブロガーだという判断をします。

それにより検索順位を下げたり、インデックス自体をやめたりします。

せっかく良い内容の記事を書いても埋もれてゴミとして扱われるのです。

収益にも影響ある

ということで、ゴミ記事、弊ブログでいうところの日記を検索エンジンにはじいてもらう措置を実施しました。

 

www.richardh.work

 

これ結構効果あったんですよね。

これを実施してから、検索上位を取れる記事が多少増えました。

ところが、最近、別の問題が起こってます。

 

Google Adsense の広告が停まってしまいました。

明確に停止中というステータスにはなっていませんが、調べてみると、Googleは低品質コンテンツと判断した場合、広告の配信をストップするという事を行っているようです。

 

Googleに問い合わせても真相は教えてくれないのであくまで推測ですが、この noindex の措置が影響しているんじゃないかと考えてます。

 

検索エンジンがインデックスを貼ろうとしているのに貼れないコンテンツが大量にあるサイトは、イコール低品質サイトとみなしているのではないでしょうか。

まとめ

人気ブロガー、人気SNSの人になりたかったら特化型コンテンツを作ろう!

発信したいことが複数ある場合は発信の場を分けよう。

そうやって何かの分野で何者かになって、パーソナリティーに対するファンが増えたら雑記ブログなり、個人SNSを立ち上げたらそれも人気になるのかも知れない。

でも、何者になるまでは決して情報を混ぜてはいけない。

混ぜるな危険!は情報発信にも言える話なのです。

3年目にしてこのブログの運営失敗に気が付いてしまいましたが、これから自分メディアで情報発信をしよう、商売をしていこうという人の参考になれたら幸いです。