Rich Richer Richest

カメラ / レンズ / 写真 / 名古屋 / ライフハック / 思い付き / 猫 ライフログで暮らしをRichに!

【備忘録】中華製のArduino nano 互換品のプログラム書き込みエラーに四苦八苦して解決しました!

f:id:mocchipa:20200819195036p:plain

久しぶりに使ったらはまった、、、

RGBのチップLEDをArduinoで制御しようと、中華製のArduino nano のコピー互換品を久々に使ったらはまりました、、、

Arduino IDE を最新版にして下さい!というポップが出たので、指示に従い最新の IDE 1.8.13に更新しました。

 

それで、書き込みしようとすると必ずズッコケる。

下記の記事が多分自分のケースに当てはまるのではないかと試してみました。

 

prettoguitar.blogspot.com

こちらによれば

久しぶりに中国製Arduino Nano互換機を出して、Arduino IDE 1.8.8で書き込もうとしたらエラーが出ちゃいました。良く見ると書き込みボーレートが115200bpsになっています。中国製Arduino Nano互換機はセラロックを使っているのでそんなに高速な通信は出来ません。 

 という事でした。

 

僕のエラーをみると、同じ現象をうかがわせる

avrdude: Version 6.3-20190619
         Copyright (c) 2000-2005 Brian Dean, http://www.bdmicro.com/
         Copyright (c) 2007-2014 Joerg Wunsch
         System wide configuration file is "C:\Users\info\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\tools\avrdude\6.3.0-arduino17/etc/avrdude.conf"
         Using Port                    : COM3
         Using Programmer              : arduino
         Overriding Baud Rate          : 115200
 

記事を参考にこのファイルをいじる。

 

C:\Program Files (x86)\Arduino\hardware\arduino\avr\boards.txt

 

変更箇所はこちら

元のパラメーターをコメントアウト。スピードを 57600に変更。

ちなみに、このファイルデフォルトでは読み取り、実行の権限しかないので、編集する権限を与えてから内容変更しましょう。

修正完了したら元に戻しましょう。

 

## Arduino Nano w/ ATmega328P
## --------------------------
nano.menu.cpu.atmega328=ATmega328P
 
nano.menu.cpu.atmega328.upload.maximum_size=30720
nano.menu.cpu.atmega328.upload.maximum_data_size=2048
#nano.menu.cpu.atmega328.upload.speed=115200
nano.menu.cpu.atmega328.upload.speed=57600
 
C:\Program Files (x86)\Arduino\hardware\arduino\avr\boards.txt

 これで、プログラム書き込み成功しました!

古いIDEでは問題なく動いていたので、この情報がなかったら一生露頭に迷っていたと思います。

ありがとう御座います!

RGBの3チップLEDを使って、LEDチカチカ遊び

一応今回作ったプログラム資料として置いておきます。

3個のRGB LEDをチカチカさせます。

 

void setup() {
// put your setup code here, to run once:
// 2-10 pin を出力端子に割り当てます。
// 確認でそれぞれ一回点灯させます!
for(int i=2 ; i <=10; i++){
pinMode(i , OUTPUT);
digitalWrite(i,HIGH);
delay(50);
digitalWrite(i,LOW);
}
}

void loop() {
// put your main code here, to run repeatedly:
//RGBチップLEDの制御

// 1つのデモの繰り返し回数
int cnt = 3;

//3つのRGBチップ
demo01(cnt);
//LED1 , LED2 , LED3 をそれぞれRGBで点滅させます
demo02(cnt);
//LED1 , LED2 , LED3 をそれぞれゆっくり点灯、ゆっくり消灯
demo03(cnt);
//LED1,LED2,LED3 を全部ゆっくり全点灯させて最後は白にその後ゆっくり消灯
demo04(cnt);

}

void demo01(int aCnt){
for(int i=0 ; i < aCnt ; i++){
for(int col=0;col < 3 ; col++){
digitalWrite(col+2 ,HIGH);
digitalWrite(col+5 ,HIGH);
digitalWrite(col+8 ,HIGH);
delay(2000);
digitalWrite(col+2 , LOW);
digitalWrite(col+5 , LOW);
digitalWrite(col+8 , LOW);
}
}
}

void demo02(int aCnt){
int led1 = 2;
int led2 = 6;
int led3 = 10;

for(int i=0; i < aCnt ;i++){
for(int col=0; col < 3 ; col++){
if(led1 > 4) led1 = 2 ;
if(led2 > 7) led2 = 5 ;
if(led3 > 10) led3 = 8;

digitalWrite(led1 , HIGH);
digitalWrite(led2 , HIGH);
digitalWrite(led3 , HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(led1 , LOW);
digitalWrite(led2 , LOW);
digitalWrite(led3 , LOW);

led1++;
led2++;
led3++;
}
}
}

void demo03(int aCnt){
for(int i=0; i < aCnt ; i++){
int led[3]={2,6,10};

for(int ii=0 ; ii < 3 ; ii++){
int blit = 0;
for(blit = 0 ; blit <= 255 ; blit += 5){
analogWrite(led[ii] , blit);
delay(30);
}
for(blit = 255 ; blit >= 0 ; blit -= 5){
analogWrite(led[ii] , blit);
delay(30);
}
digitalWrite(led[ii] , LOW);
}
}
}

void demo04(int aCnt){
for(int i=0 ; i < aCnt ; i++){
int blit = 0;
int ii = 2;

for(blit = 0 ; blit <= 255 ; blit +=5){
for(ii=2; ii <= 10 ; ii++){
analogWrite(ii , blit);
}
delay(30);
}
for(blit = 255 ; blit >=0 ; blit -=5){
for(ii=2; ii <= 10 ; ii++){
analogWrite(ii , blit);
}
delay(30);
}
}
}

 

 実は、ここでもPWM制御ではまった!

PWMでLEDを段々明るくして、暗くする制御を入れたかったんですけど、ここでもつまづきました。

上手く動くLEDと、デジタル的にオン、オフされちゃうLEDが出てきちゃいました、、、

なんでだろう、、、って悩んでいたら

どうやら analogWrite(LED1, 255); みたいな機能が使えるのは、デジタルの 3,9,10,11 番ポートだけなんですね! 番号の横に~がボードに書いてあるピンだけ。

知らんかった、、、なのでこの制御を入れたければ対応したポートに接続してないとダメなんですね。

もうハンダでバチバチに固定してしまったので、諦めます。

 

Arduino Uno Rev3 ATmega328 マイコンボード A000066
 

 

 

 

 

 

【レビュー】マキタ 充電式クリーナ CL107FD を買いました!

f:id:mocchipa:20200814110435p:plain

主力掃除機買い替えサイクル

15年使い続けた三菱電機の掃除機、ヘッドブラシが回転しなくなった。

猫飼育の我が家では仕方ない事なんでしょうけど、すぐヘッドがダメになり、もう2度程交換しているが、そのお金で新しく掃除機買えるのでは?と今回掃除機購入に踏み切りました。

 

結果買って良かったです!

 

選定要件として

  • コードレスであること(階段掃除があるので)
  • 安価な事。ダイソンクラスの金額の物はパス!
  • 定評のあるメーカー製。

 

実はこれの前に失敗の購入があった、、、

 レビューをみてよさそうなこちらの掃除機を去年買いました。

中華製のダイソンコピーにインスパイア―された製品です。

結果大失敗。大損、、、

失敗の理由は、とにかく吸わない。こんなものも吸い込めないのかという吸引力。

大損、最初から吸引力がない掃除機 とキャッチコピーをつけたくなります。

そしてヘッドブラシが回るんですけど、モーターの力が弱すぎて床につけると回らなくなる。

 

もう、定評のあるメーカー以外の製品はやめようと固く誓いました。

 

この掃除機は先日不燃ごみで出しました(笑)

f:id:mocchipa:20200814112406p:plain

セット内容

こんな中身です。

f:id:mocchipa:20200814135155p:plain

紙パックはかなり小さいです。

いくらも入んない感じの紙パック。

f:id:mocchipa:20200814135341p:plain

f:id:mocchipa:20200814135539p:plain

f:id:mocchipa:20200814140219p:plain

 

紙パックを頻繁に捨てなきゃならなそうなので、オプションパーツでサイクロン式になるアタッチメントを購入しました。

装着したところ。

f:id:mocchipa:20200814140358p:plain暗いところもLEDが照らしてくれます。

f:id:mocchipa:20200814140634p:plain急速充電器です。20分程度でフル充電してくれます!

充電電流をガンガン流すので排熱の為にファンが回ります。

結構ファンの風切音がします。

f:id:mocchipa:20200814140757p:plain

 

ブラシはないので、その分ゴミをかきだす力は弱いかなと感じるが、ブラシが長生きした試しがないのでこれで良い。

f:id:mocchipa:20200815183413p:plain

とりまレビュー

まずは気になるレビューから。

合格の吸引力!

掃除機の要の機能ですね。これはもう合格です!

十分に吸ってくれます。

 ただし、ケーブル付きの掃除機の吸引力にはやはり劣ります。

1回の掃除でこれだけホコリを吸い込んでくれました。

f:id:mocchipa:20200814114449p:plain

ワイヤレスはメリットデメリットがある

良いところは、どこでも手軽に持ち出せるところでしょうか。

階段など、有線式の掃除機では困難な場所の掃除が簡単になります。

広い部屋でもコンセントの挿し直しなしで連続で掃除ができるのはいいです。

反面、本体をすべてを手で持つのでどうしても重いです!

有線のホースだけ持っていればよい状態と比べると格段に重いです。

マキタの本機は前回買った中華製よりも軽さを感じるので、ワイヤレス式としては軽いと思います。

ブラシの無いヘッド

本機はヘッドにブラシが付いてません。

ブラシが付いているタイプに比べると、特に絨毯ではホコリの取れ方がやや落ちるように感じました。

ただ、ブラシはどこのメーカーのものでも、我が家のようにペットを飼っている家は、毛が絡まってすぐ壊れてしまいますので、ブラシレスっていうのは我が家にとってはある意味正解だと思ってます。

ルンバのようにゴムブラシの構造になっていればブラシありの方がいいのかも知れませんね。

 

最近、朝Uberに出ていないので、ルンバたまにしかつかってませんw

掃除機かける時間がないぐらい忙しい人はルンバ絶対いいです!

www.richardh.work

 

紙パックが小さい

この紙パックは小さすぎですね、、、まあ、構造上そりゃ仕方ないんでしょうけど。

直ぐにパンパンになりますね。

サイクロンアタッチメントは絶対欲しいかもしれません。

アタッチメント内のゴミを捨てるときに、ちょっとコツが要ります。

アタッチメントごとゴミ箱に沈めて、ゴミ箱の中で開封しないとサイクロンの排出口にたまった細かいチリやゴミがボロボロと落ちてきます。

この作業を失敗すると、折角掃除したのにそこだけまた掃除し直しなのでご注意を!

 

まとめ

ワイヤレス掃除機を探している人にはお勧めできるものです!

ダイソンは使ったことないので、マキタがベストなのかは分からないですけど、中華のダイソンコピーよりは吸引力もバッテリーの充電の速さとか明らかに実用的でした。

それでいて値段は2千円ぐらいしか差がありません。

当初、サイクロン式は毎回ゴミ捨てするのが面倒だと紙パック式のマキタにしましたが、紙パック式掃除機としては微妙です。

それはマキタがというよりは、紙パック式とワイヤレス掃除機というのが両立しがたい構造なんだと思います。

コード式で大きな本体に大きな紙パックを搭載できるからこそ紙パック式は活きるのだと思います。

なので、最初からサイクロンアタッチメント購入をお勧めします。

ただし、サイクロンアタッチメントを付けるとやや重くなるのはお伝えしておきます。

中華製の掃除機にも多分中には良いものがあると思いますが、それを探し歩く気力はありませんでしたし、個人的にはもう懲り懲りです。

 

ワイヤレス掃除機が欲しい、予算はかけたくない。この要件なら正解の一つと言えそうです!

 

 

お引越しは生きている時に、、、土地の相続で手間取ってます。【登記時住所と現住所不一致問題】

f:id:mocchipa:20200805171628p:plain

親の遺産相続を手伝わされています

親が遺産相続をすることになりその手続きを手伝わされてます。

司法書士代節約の為、自分で調べて手続きしてます。

内容的には素人でもやってやれなくはない程度の難易度の手続きです。

 

houmukyoku.moj.go.jp

自治体の法務局へ問い合わせすると、相談窓口を開いてます。

名古屋市の場合は、予約いっぱいで3週間先にやっと予約取れました。

しかも相談時間はMAX20分。

20分で問答無用で打ち切りです。

実際相談して良かったです。

ある程度書類を作成してから相談に行った方が絶対いいです。

記載の仕方に、説明には書いていない細かいルールがあって、それを指摘して頂きました。

 

土地の登記簿の住所と現住所が異なる問題

作業を進めてゆく中で、困った問題が出てきました。

土地の登記した時の所有者住所と、故人が亡くなった時の住民票の住所が異なっていました。

その為、この土地は、書類上、登記の所有者=故人 というリンクを失った状態になっています。

これを証明するには、登記されている所有者住所に故人が住民票を置いていたという証拠を示す必要があります。

方法1: 住民票の除票を取り寄せる

登記時に住んでいた自治体から転出した履歴である除票を取り寄せます。

これで取り寄せることができればそれを証明の証拠とすることができます。

ところが、保管期限という壁があります。

自治体によって異なるのでしょうか?自治体Aは平成26年以前、自治体Bは平成22年以前の記録が取れませんでした。

方法2:戸籍の附票を取り寄せる

本籍地の戸籍附票という書類に、住民票の転入、転出の記録が載っているそうです。

これに、登記の住所が記載されていれば、公的な記録となります。

ところが、ここも保管期限の壁が立ちはだかりました、、、

期限を過ぎた転入、転出の記録は戸籍附票にも記録されておりませんでした。

 

方法3:申述書を作成する

今回この方法になっちゃいました。

申述書と言って、保管期限の関係で土地の所有者=故人を証する書類が用意できなかったけど、該当自治体の不在証明書(その自治体に該当の人物がいない事を証明する書類)や、納税証明書、土地の権利証等々を添付して、相続人全員の実印などを揃えて、故人の不動産で間違いないですという申し出をする必要があります。

これでやりますけど、これがあっさり認められるのかはこれからやるところなので結論は出てません。

 

この問題は多発してるらしく最近法改正

 ググると同じ状況で困っている人は多いらしいです。

そこで、令和元年に法改正されたらしいです。

住民基本台帳施行令の一部改正(令和元年6月20日施行)により、住民票の除票の保存期間を150年間に延長しました。 (改正前の保存期間は、住民票を消除又は改製した日から5年間でした。)

住民票の除票の保存期間について|春日井市公式ホームページ

 

とはいえ、対象は去年からの住民票の方でしょうからこれからは改善されるとして、それ以前の方は問題解消されませんので注意して下さい。

 

まとめ

 なかなか面倒です。

存命の内に、所有不動産の登記簿の内容確認して、現在の情報と際がある場合は登記し直しておいた方が絶対にいいです。

また一つ勉強になりました。

参考にして頂けたら幸いです。

 

 

【備忘録】Arduino + リレーモジュールで切り替えスイッチを作る。

f:id:mocchipa:20200803185301p:plain

友人からしつこく頼まれた

オーディオのセレクタースイッチを自作したいという友人。

そんなの Arduino + マルチリレーモジュールで作れちゃうんじゃね?とアドバイス

早速材料揃えたけど、わかんない、できない、ドラえもーん、、、的に泣きつかれ。

会うたび、作ってくれと言われ続け重い腰を上げる。

 

ハードの材料はこちら

  • Aruduino UNOでもnanoでもどちらでもOK.
  • 8、もしくは16 リレーモジュール。
  • プッシュスイッチ(タクトスイッチ)8pcs ← モーメンタリータイプで!
  • 1/4W 10kΩ抵抗器 8pcs

 

初号機 スイッチポチポチシーケンス式

スイッチを押すたびに リレー1、リレー2、リレー3 と切り替わり、リレー8まで行ったらリレー1に戻ります。

 

これは実験して動作確認済みです。

Arduino の D10 を入力ポートに割り当てます。

Arduino の D1 ~ D8 をリレー制御の出力ポートに割り当てます。

 

スイッチ

D10 のスイッチ部分は下記のようにつないで下さい。

5V は Arduino の 5V のポートから取ればいいです。

抵抗の末端はGNDにつなぎます。

f:id:mocchipa:20200803190926p:plain

リレー制御ポート

片切り、-端子共通式の制御の場合 8リレーの場合

f:id:mocchipa:20200803192009p:plain

マイナスを共通にしないで、両切りにする場合 16リレー、もしくは8リレーモジュール×2

f:id:mocchipa:20200803192212p:plain

プログラムソース

int sw_num;
// D10
int sw_PIN = 10;

void setup() {
// put your setup code here, to run once:

//initalize
// リレー D1 - D8 出力用に初期化
for(int i=1; i <= 8; i++){
pinMode(i,OUTPUT);
digitalWrite(i ,HIGH);
delay(100);
}

//#1 relay is first.
// 起動時1番リレーON
digitalWrite(1,LOW);
// for switch
pinMode(sw_PIN , INPUT);

// switch number intialize;
sw_num = 1;
}

void loop() {
// put your main code here, to run repeatedly:

// Checking if sw is pushed.
//D10 のスイッチが押された判定
if(digitalRead(sw_PIN) == HIGH) {
sw_num = sw_num + 1 ;
if (sw_num > 8) sw_num = 1;
int i = 1;
//全てのリレーをオフする
for(i = 1 ; i <= 8 ; i++){
digitalWrite(i , HIGH);
//stop 0.1sec
delay(100);
}
//対象のリレーをONにする。
digitalWrite(sw_num , LOW);
}
// loop 10times per 1sec.
delay(100);
}

 

弐号機 8ボタン式(動作未確認)

 上記でつくってあげたところ、嫌だ言われました。

ボタン8個で切り替えしたいって、、、

なんてワガママな。。。

もうハードくみ上げて実験する気力ありません。

プログラムソースだけ書いてあとは自分でやってくれと投げました。

下記動作未確認です。

動く気がしますけど、実験してみておかしいところがあったら教えてください!

動作確認してないので参考までに。

 

ここが自信ないところ

入出力で各8ずつほしいです。

Arduinoのデジタル端子が足りません。

調べたら、A0 ~ A5 まで宣言すればデジタル端子の D14 ~ D18 として割り当てれるそうです。

ハードの接続

D0 ~ D7 までをスイッチ端子。接続は初号機参考。

D8 ~ A1 までをリレー制御出力端子に割り当て。これも接続は初号機を参考。

プログラムソース

 

int sel_num;

void setup() {
// put your setup code here, to run once:
int i;

//port No 0 - 7 inupt . connect sw.
for(i=0; i <=7 ;i++){
pinMode(i , INPUT);
}
//port 8 - 15 14(A0) 15(A1)
for(i=8; i <= 15; i++){
pinMode(i,OUTPUT);
digitalWrite(i ,HIGH);
delay(100);
}

//When sysutem boot.
sel_num = 8;
digitalWrite(sel_num ,LOW);

}

void loop() {
// put your main code here, to run repeatedly:
int i;
boolean input_flg = false;

for(i=0 ; i <=7 ;i++){
if(digitalRead(i) == HIGH){
sel_num = i + 8;
input_flg = true;
break;
}
}

// When push some button.
if(input_flg) {
// All Relay Off
for(i = 8 ; i <= 15 ; i++){
digitalWrite(i , HIGH);
delay(100);
}

// selected Relay ON
digitalWrite(sel_num , LOW);
}
delay(100);
}

 

共有で置いておきます。

参考までに!

GoToキャンペーン COCOA とコンボじゃダメですか?

f:id:mocchipa:20200718162437p:plain

GoToキャンペーン。

いやいや、止めた方がいいでしょ。コロナが蔓延したら経済への打撃は観光業に留まらないでしょう。

苦しいのは解るけど、、、と考えてましたが、ちきりんさんの記事読んで、なるほど切迫してるんだなと理解しました。

 

chikirin.hatenablog.com

 

対コロナに対しての三要素があると思うんです。

人命、経済、プライバシー

2ヶ月前ならばいざ知らず、せっかくCOCOAという追跡アプリがあるのでこれを活用したら良いのではと思います。

https://twitter.com/ak_tch/status/1283647455406383104?s=20

 

COCOAアプリを入れてちゃんと運用している条件のみGoToキャンペーン適応とか如何でしょうか?

大事なのは感染を拡大させない事です。

追跡、隔離ができれば経済活動や移動の自由を封じるのは限定的で済むはずです。

 

お店や、ホテルにも、お客がCOCOAインストールしているのを確認できるようにQRコード読み取り、もしくはBluetoothでチェックインなど、管理機能をつけたらいかがでしょう。

 

大手企業をはじめとして、COCOAアプリの利用有無で入場制限がはじまると、一気に普及すると思います。

 

この程度のプライバシー制限は、結果自由な生活を守る事につながると思います。

 

家族内でもCOCOA入れているの僕だけなんですよね。

その事からも、なんか嫌、監視されているみたいと思っている人多そうです。

 

GoogleAppleAmazonには積極的に情報を提供しているのに今更過度にプライバシーを気にするのはなんか違う気がします。

 

下記からダウンロードできます。

play.google.com

 

COCOA - 新型コロナウイルス接触確認アプリ

COCOA - 新型コロナウイルス接触確認アプリ

  • Ministry of Health, Labour and Welfare - Japan
  • メディカル
  • 無料

apps.apple.com

 

 

www.mhlw.go.jp

KYOKA スマホホルダー マグネット式が快適でした!

f:id:mocchipa:20200716135513p:plain

 

KYOKA スマホホルダー マグネット式

先日、友達の車に乗った際、GoogleMapで行き先を調べたのちスマホをマグネットでぺちょっと張り付けているの観ました。

すげー!それ便利と思い即購入。

こんな使用イメージ。

f:id:mocchipa:20200716135753p:plain

 

こんなパッケージ

f:id:mocchipa:20200716135938p:plain

スマホの裏にマグネットにくっつく金属プレートを貼り付けます。

シルバーと黒の2種類が同封されてます。

両面テープで張り付けです。

f:id:mocchipa:20200716145031p:plain


GoogleMapで設定して、早速使用。

しっかり固定されてて車の振動で外れなさそう!

着脱のしやすさは抜群。

これはかなりいいですね。

f:id:mocchipa:20200716145149p:plain

スマホ決済は問題なし!

SUICAもiDも問題なく使えました。

厚みの関係で決済端末との相性はあり得ますが、プレートの素材が問題になる事はなさそうです。

f:id:mocchipa:20200716150954p:plain

 

ワイヤレス給電はダメでした、、、

 なんと、ワイヤレス給電は認識しませんでした、、、

スチールのプレートとは確かに相性悪そうです。

f:id:mocchipa:20200716150613p:plain

まとめ

 ワイヤレス給電ができないのは残念でしたね。

まあ、寝室でしかワイヤレス給電使っていないので、個人的にはそこまで困らないですけど。

着脱の簡単さは超快適です!

しっかり固定されてますけど、走行の振動で落ちないかは今後使い続けてみます。

落ちたらここで報告します。

スマホが落ちてくるのは危ないですからね。

 

 

日産リーフ NissanConnectEV のリモートエアコンスイッチが超便利!

f:id:mocchipa:20200713145257p:plain

 

去年はリーフを買ったばかりで使いこなしてませんでしたが、最近このエアコンのリモートスイッチ活用してて凄い便利です。

 

NissanConnectEV というアプリをDLして、アカウントと車両を紐づけします。

NissanConnect EV

NissanConnect EV

  • NISSAN MOTOR CO., LTD.
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

そして、画面のここのボタンを押すだけ!

f:id:mocchipa:20200713145204p:plain

このダイアログをOKするとリーフのエアコンが起動します。

f:id:mocchipa:20200713145749p:plain

 

夏場に、リーフに乗るちょっと前からスイッチONしておけば、熱々の車に乗らなくて済みます。

リーフはこういう所も快適でいいですね! 

こういう機能はリーフ以外でもあるんですかね?

 

 

ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ (CARTOPMOOK)

ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ (CARTOPMOOK)

  • 発売日: 2017/10/03
  • メディア: ムック
 

 

エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ

エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ

 

EVはいいぞ!価格が高いと言われるEV 中古で買うとお買い得でコスパ高い

SONY α7RIII + Canon Serenar 85mm F1.9

まだまだネガティブなイメージがあるEVですが、、、

去年に日産リーフを買って楽しく使ってます。

カーライフが一変したと言っていいです。

先日、こちらのブログを拝見しました。

 

ameblo.jp

論旨については異論もないです。

今必要ではないものを付けてしまって後悔しているという話しでした。

住宅を建てる際、まだ明確に使う事が決まっていない未来のために設備を用意するのはコスト上がるし満足度が下がると専門書で聴いたことあるので正しい意見です。

 

ただ、ここにも書いてある通り、EVてまだまだ世間からネガティブなイメージで捉えられているのだと感じました。

 

個人的には徐々にEV買ってもいい環境になってきたなと思うので、よく言われるネガティブな部分を一つ一つシリーズで語ってゆきたいと思います。

 

EVは補助金あってもガソリン車より高い!

これは本当です!EV購入の際には、様々な補助金が用意されておりますが、買うとなると高いです。

国産の日産リーフの新車、先進的な装備が載った40kWhバッテリーのGグレードでも諸費用合わせて450万円ぐらいです。

そこから各種補助金で数十万が戻ってきて実質400万円前後でしょうか?

日産リーフはパッケージ的にはカローラとかのCセグメントの車です。

それを思ったら確かに高い!

 

一方、先日、トヨタを抜いて時価総額世界一の自動車会社になったテスラ社のモデルはどうでしょう?

モデルS、モデルXは1,200万円からなので、余程車に思い入れないと論外の価格ですね。

廉価のモデル3も上位モデルを思ったら多くの点で上位モデルと遜色ない性能があり半値ですから安い!!!

とは言え、日本に入ってきてるのは一番安いモデルで車両価格511万円です。

内容からすると安いかもですけど、車としては高級車の部類ですよね。

 

なので、新車で買うならまだガソリン車よりも高いと言えていると思います。

でも、中古なら、、、

それでは中古市場に目を向けて観ましょう。

EVは日本の市場でまだまだネガティブにみられているので中古価格が滅茶苦茶安いです!

本命は現行リーフZE1!

色々使い勝手を考えると、リーフZE1のお買い得度は高いですね。

我が家のGグレード は、自動運転 レベル2 のプロパイロット搭載、自動パーキングのプロパイロットパーキング搭載(役立たずw)で、2年落ち、6,000km走行 ピカ中古で 諸経費込み 250万円でした!

車格としてはカローラクラスのCセグメントの車ですが、特筆すべきはパワー感です。

初動からトップトルクをひねり出せるモーターのおかげで、踏み込んだ時のパワー感は 2.5L とか 3L 車みたいなパワーあります。

それで、自動ブレーキのような安全装備がついて、プロパイロットという準自動運転装備がついての車が250万円程度で買えちゃうのですから、お得感あると思いませんか?

おっと、今みたらもっと安いですね。200万そこそこで結構選べそうです。

f:id:mocchipa:20200629202954p:plain

引用 中古車検索 Goo :中古車情報(1-30件を表示 ) | グーネット中古車(Goo-net)中古車検索

初代リーフZE0なら軽自動車の中古より安い!

24kW 初期型リーフは中古車市場で安いと15万円ぐらいからあるそうです!

f:id:mocchipa:20200629113938p:plain

引用 中古車検索 Goo :中古車情報(1-30件を表示 ) | グーネット中古車(Goo-net)中古車検索

プロパイロットみたいな先進的な装備はついていないですけど、EVとして十分楽しめる内容だと思います。

後述するセグ欠けの問題はありますけど、使い方を見極めたら結構良い選択かと思います。

我が家もセカンドカーにいいな、なんて真面目に考えてます。

テスラモデルS 350万円でランボルギーニをぶっちぎれ!

中古のテスラモデルS 新車で1,200万円の車ですが、中古だとこういう値段のものもあり得ます。

f:id:mocchipa:20200628161033p:plain

こちら、6年落ちの認定中古車です。

これは極端に安い車両ですが、モデルSの古い車両は300万 ~ 350万円程度で認定中古車が買えます。

www.tesla.com

いかがですか?ポルシェ、フェラーリランボルギーニもぶっちぎるハイパワーを備えてエアサス、自動運転、色々備えてこの値段ですよ。

 

お買い得じゃないですか?

変わり種としてBMW i3

f:id:mocchipa:20200629213916p:plain

人と変ったのが好きな人にはこちらがいいのではないでしょうかね?

カーボンモノコックシャーシの贅沢な造りで、ピカイチな電費です。

レンジエクステンダーという発電用のエンジンを備えたモデルもあり466kmの航続距離を実現しているのでどこでも行けちゃいそうですね。

中古のEVなんて電池大丈夫なの?

まあ、これは心配ですよね。

特に、EVにネガティブなイメージを持っている人は、ここを一番ネガティブに感じているのではないでしょうか?

iPhoneとか使ってても、2年も使うとバッテリーライフ著しく劣化しますものね。

でも、スマホに使っているリチウムイオンと、EVに使っているリチウムイオンは品質が全然違います。当然耐久にも差があります。

テスラのバッテリー

テスラのバッテリーは水冷とヒーターによって温度管理しています。

テスラの凄いのはこの技術で、これにより50万kmぐらい走行してもバッテリー劣化は10%程度とデーターがあります。

 

blog.evsmart.net

リチウムイオンの劣化というのは、バッテリーの温度が上昇したり冷やされたりを繰り返すことで電池内部の化学物質が劣化してゆくのが主な原因です。

充電や、出力時の発熱です。

テスラのバッテリー技術は、水冷とヒーターで温度管理をすることでバッテリーの劣化を最小に抑えてます。

 

リーフのバッテリー

リーフはどうでしょう?

残念ながら、リーフのバッテリーは空冷です、、、

初代リーフのZE0はこのバッテリー劣化が問題になりました。

新車と比べて半分ぐらいの距離しか走れないぐらいバッテリー劣化しちゃう車両もあると聞きます。(セグ欠け問題)

それが故、中古車市場では著しく値段が下がっている原因にもなっています。

ですが、この問題に日産は既に解答を持っています。

ZE0型バッテリー、日産純正のリサイクルバッテリーで 30万円、新品で60万円です。

割り切ってバッテリー交換するという選択もありです。

carsmeet.jp

ev2.nissan.co.jp

劣化したバッテリーでも、数十km~百数十kmは走れますから、お買い物用とか割り切れば非常にお得な乗り物です。

 

テスラは海外新興メーカーで得体が知れないと敬遠する気持ちがあって、でも、日産リーフのバッテリー劣化が心配だという方は、現行のZE1が断然おススメです!

ZE1のバッテリーもZE0と同じく空冷ですが、様々な保護制御やセル自体の改良を行っており、ZE0比でかなり劣化しなくなっているそうです。

8万km走行でもセグ欠けないんだとか。

 

ev2.nissan.co.jp

ソフト的にも、ハード的にもかなり改善がされているようです。

恐らく10年ぐらいは問題なく使えるのではないでしょうか?

最悪は交換という事を念頭に置けば、長くつかえると思います。

現行のZE1 40kWh バッテリーの新品価格は82万円だそうです。

いざとなったら82万払うつもりでいれば長く乗れそうです。

 

EVは劣化するところが主にはバッテリーぐらい

ガソリン車は劣化する箇所が多い

一般に、中古車を選ぶ時、走行距離や年式を目安にします。

エンジンの車で大事なのは、その車両がどのように管理され乗られてきたかです。

マメなエンジンオイル交換が実施されていた車両は10万km走行でも程度が良かったりしますし、たとえ5万kmでも、オイル交換があまり行われていなかった車両は程度が悪かったりするのです。

おまけに吸排気系にはゴムホースが沢山使われており、それらの経年劣化も大きな故障の原因になってきます。

EVは劣化する箇所が主にはバッテリーぐらい

対してEVは構造としてはミニ四駆をフルスケールにしたようなシンプルな構造です。

吸排気を行わないためゴムホース類は少ないですし、オイル交換という概念もないです。

機械的疲労してゆく箇所がガソリン車と比べ極端に少ないのです。

なので、10万km超えて乗られた車は何らかのリスクを覚悟しようみたいな常識はEVには当てはまらない可能性があります。

ブレーキも略回生ブレーキで行う為、ブレーキパッドすら殆ど減りません。

逆に、殆ど使わないぐらいなので、ブレーキパッドが交換されていない車両も多く、年式が古いEVを中古で買った場合は予防交換した方が良いぐらいです。

テスラモデルSは走行距離が結構いっていると極端に安くなる割には、劣化はガソリン車のような劣化具合ではないと想像しています。

(10万km越えのテスラモデルSを運転したことありますが、なんの違和感もありませんでした!)

 

参照記事

www.richardh.work

シンプルな基本構造により、故障個所が原理的に少ないのがEVです!

次世代の2万ドルEV

テスラがガソリン車の新車価格を下回るモデル3をリリース予定とアナウンスしております。

まだ正式な発表はありませんけど、噂では2万ドルを下回るのではないかと言われています。

これが出てきたら大変なインパクトだと思います。

確かに、充電環境が確保できない賃貸住宅の人や、長距離走行ではデメリットもまだあるEVですが、車両価格がガソリン車より安くなってきた時、ガソリンである事に固執する人は少ないのではないでしょうか。

テスラがこれを出せば、他社も追従するのは間違いないです。

まだまだガソリン車の時代が続くと思っている人も多いと思いますが、EV乗りになっていろんなニュースが入ってくるようになって、EV時代はすぐそこまで来ているような印象を持っています。

長距離ドライブは難しいという問題も、急速充電器の技術発展やインフラ整備で、そのうち問題ではなくなるはずです。

まとめ

  •  新車のEVは確かに高価!
  • 中古のEVは、市場がネガティブに評価している分安いしお買い得に感じる。
  • 思われている程バッテリーのリスクは高くなさそう。
  • これから更に買い得な状況が生まれそうだが、今でも中古EVは十分に買い得感が高い。
  • ガソリン車とEVでは、劣化に対する考え方が異なる。

EV乗りというポジションを得て、EVの良さを実感してます。

イメージ先行でネガティブな捉え方をされている文章を良くみるので、残念だなと思って筆をとりました。

 

日産はリーフの1泊2日無料試乗体験プログラムを用意してます。

これで一日ゆっくり300kmぐらい試乗すると、色々見えなかった事が見えるようになると思ってます。

そろそろ車買い替えタイミングだという方は是非EVも検討してみて下さい!

 

ev2.nissan.co.jp

 

 

 

とにかくめっちゃよく飛ぶ紙飛行機の作り方

f:id:mocchipa:20200426211346j:plain

 

Stay Home.

めっちゃよく飛ぶ紙飛行機をご紹介します。

まっすぐ遠くへ飛ばすタイプではなく、ランダムな方向に空気をうまく捕まえて長い対空時間をかけて飛んでくれます。

昔、ボランティアで外国の幼稚園でこれ作ってあげたらめっちゃ受けました。

はじめてみる子供には絶対うけますよ。

 

作り方

折り紙を用意します。

f:id:mocchipa:20200426211903j:plain

半分に折ります。

f:id:mocchipa:20200426211949j:plain

開きます。

f:id:mocchipa:20200426212007j:plain

折れ線に合わせて三角に折ります。

f:id:mocchipa:20200426212049j:plain

反対も同じように折ります。

f:id:mocchipa:20200426212109j:plain

裏返します。

f:id:mocchipa:20200426212127j:plain

三角を点線のラインまで内側に折り込みます。

f:id:mocchipa:20200426212343p:plain

真ん中の線に合わせて内側に折ります。

f:id:mocchipa:20200426212457j:plain

反対側も同じように折ります。

f:id:mocchipa:20200426212524j:plain

裏返して、点線のラインで外側に折り込みます。

f:id:mocchipa:20200426212801p:plain

裏返します。

f:id:mocchipa:20200426212851j:plain

真ん中で内側に半分に折ります。

f:id:mocchipa:20200426212922j:plain

点線のラインで内側に折ります。

f:id:mocchipa:20200426213103p:plain

f:id:mocchipa:20200426213212j:plain

裏返して反対側も同じように折ります。

f:id:mocchipa:20200426213255j:plain

点線のラインで内側に折り込みます。

f:id:mocchipa:20200426213618p:plain

f:id:mocchipa:20200426213637j:plain

反対側も同じように。

f:id:mocchipa:20200426213701j:plain

開いて、形を整えたら完成です!

お疲れさまでした。

f:id:mocchipa:20200426213746j:plain

これ、本当良く飛ぶんです。

部屋でどこにもぶつからなければ数秒飛び続けます。

僕の知っている紙飛行機の中で一番よく飛びますね。

是非つくってみて下さいね!

 

 

【名古屋市】粗大ごみを大江破砕工場に持ち込み処分しました。

f:id:mocchipa:20200422225241j:plain

 

名古屋市は粗大ごみを自主運搬で持ち込んで処理してくれます

名古屋市は通常粗大ごみは電話かインターネットで申し込み、ごみ処理ステッカーをコンビニ等で購入し、指定の日に自宅前に出しておいて持っていってもらうのが通常です。

こちらの場合月に1度しか受けてくれないので困る場合があります。

そこで、破砕工場へ直接持ち込む方法が用意されています。

 

フローとしては以下。難しくありません!

  1. 住まいの区の環境事業所へ電話。
  2. 捨てるその日に環境事業所へ出向き、ごみの内容を確認してもらう。
  3. 書類作成。
  4. 許可書類一式をもって、ごみを積載した車で大江破砕工場へ向かう。
  5. 工場入り口で車ごと重量計測、書類確認。
  6. 工場内で破砕機に車横づけ、ごみを破砕機に搬入。
  7. すべて捨て終わったら、出口にて再度重量計測。
  8. 入場時と退場時の重量差分からゴミの重量計算。
  9. 従量制で料金支払い、終了。

 

環境事業所へ出向く

 

多分、電話しなくても大丈夫そうですが、念のためゴミの内容など電話相談したほうがいいかも知れません。

 

各区の環境事業所の電話番号はこちら。

 

www.city.nagoya.jp

 

話を聞いたら搬入当日にゴミを車に積載して環境事業所へ出向きましょう。

破砕工場の営業時間があるので 2:40 ぐらいまでにいかないと受付できないといわれました。

 

土日はやってないですけど、平日の祝日は破砕工場やっているそうです。

そんな日はゴミ捨てできますけど滅茶苦茶混むらしいので、待ち時間も考えて時間に余裕もって動きましょう。

 

環境事業所でごみ処分を申請するのは、搬入する当日でないといけません!

 

積載したごみをチェック

ついたらかかりの人に積載したごみをチェックしてもらいます。

破砕機にかけられない内容のものが結構色々あるのでちゃんとチェックしてください。

 

f:id:mocchipa:20200422231453p:plain

 

自己搬入はあくまで家庭用です!

事業で発生したごみは持ち込めないので注意してください。

事業ごみと判断されたら断られると思います。

 

申請書類作成

マークシートの簡単な書類です。

住所、氏名、電話番号、車両ナンバー、ごみの内容などを記載します。

許可が出たら、許可書2枚と、カードが渡されます。

 

大江破砕工場

港区です。

車ならさほど遠くないです。

 

入口で測定

入口の計測器で車ごと重量測定します。

係員に書類を渡して工場の場所を案内されます。

 

工場にゴミ搬入

 

f:id:mocchipa:20200422225241j:plain

工場にはいると、係員にこっちこっちと案内してもらえますので、指定の場所まで車を移動します。

 

破砕機

f:id:mocchipa:20200422233304j:plain

こちらの破砕機にゴミをどんどん投げ入れます。

その際、係員は基本手伝いません。

手伝いませんが、ゴミが廃棄可能な物なのかは細かくこの時チェックします。

ダメなものがあればその項目は、これはダメです!と持ち帰ってくださいと言われます。

会計

出口で車両ごと再計量します。

入場と退場時の重量差分を廃棄分とします。

200円 / 10kg で計算されます。

※令和2年4月の価格。

 

f:id:mocchipa:20200422234547j:plain

まとめ

  • 収集日を待たずして 粗大ごみが捨てれるのは良い。
  • 沢山捨てれる。
  • 業者に頼むよりは安い。
  • 家庭ごみに限る。事業ごみは不可。
  • 捨てれる内容は制限がある。
  • 破砕機は間近でみると迫力ある。

破砕機は間近でみると迫力ありますよ。

手続きはややこしくないので是非利用してみてください。