Rich Richer Richest

カメラ / レンズ / 写真 / 名古屋 / ライフハック / 思い付き / 猫 ライフログで暮らしをRichに!

2020-01-04 入院1日目

f:id:mocchipa:20200104180049j:image

突然の入院。

現在痛みは無いため、仕事停止処理の為に外出許可もらった。

 

これで明日からゆっくりできそうだ。

 

今は絶食を言い渡されているので、とにかくご飯食べたい。

お腹ペコペコ。点滴だけでは満たされない。

 

本当に1週間も入院せんといかんのか?

長いなー、、、

2020-01-03 入院になりました、、、

f:id:mocchipa:20200104095913j:image

一旦おちついたんですけど、調子こいてどん兵衛食べたからですかねー、、、

再びみぞおちの痛み。

今度は発熱もあるので夜間診療にかかったら、血液検査の結果まあ総胆管に結石詰まってるで間違いなさそうということで、入院決定です。

6日まで、先生いないのでそれまで放置プレー。

トホホ、ついてないや。

2020-01-02 救急車にRide on !

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

救急車DT卒業!

付き添いで2回程乗ったことはあるんですけどね、まさか元日から自分が乗るとは、、、

はー、くったくったと満腹1時間後。

みぞおちあたりの違和感から始まり、2次曲線的に激痛に進化。

胆石発作はなんどかやっているものの、これほどまでのは経験なし。

せっかく食べたごちそうもリバースしてしまい。

のたうちまわっていたら家族が救急車呼んでくれました。

 

夜中の名城病院に担ぎ込まれ。

エコー、CT、レントゲンのフルコース。

 

結果は、、、うーん、わからんねぇ~との事でした。

症状からすると胆石発作だと思うよって事で痛み止め貰って帰された。

朝方また痛み出し、今日は全然眠れず、、、

 

病院の話だと、胆石は、必ずしも胆のう全摘出が正解ではないと説明されました。

今年は切る気満々でいたけど揺らぐなー、、、

 

www.richardh.work

とんだ正月になりました。

が、救急車で搬送されながら、家族ってありがたいなー、、、としみじみ。

本当に感謝。

 

2020-01-01 謹賀新年

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

あけましておめでとう御座います

今年もよろしくお願いします。

年始めって毎度やる気がみなぎりますね!

この勢いで着手してゆくとなんでもできそうな気がしてきちゃいます。

 

毎年、初詣に小学校からの友達と行くという習慣があったんですけど今年はついに誰とも会いませんでしたね。

初詣でたのは自分だけで、他の友達はみんな家で過ごしてたみたい。

もう長い事誰かは必ず来てたんですけどね。

大人になると、一人の人間に色んな役が乗っかりますよね。

職場にいけば社会人、おうちに帰ればお父さん、実家に帰れば、息子や娘、社交場にいけば誰かの友達、自転車乗れば配達員。

 

友達だけやっていれば良かった若いときとは環境が変わっちゃいますね。

 

それでは、令和二年。皆様にとっても良い年になりますように。

 

年末年始お写真

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

 Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3

ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3

  • 発売日: 2017/11/25
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 ソニーEマウント用(Model F053SF)
価格:37620円(税込、送料無料) (2020/1/1時点)

楽天で購入

 

 

【幹事さん必読】レンタルスペースで忘年会をやってみた。

f:id:mocchipa:20191216203634j:plain

 

忘年会の幹事を任された。

英語サークルコミュニティーで、今年の忘年会の幹事を押し付けられたに任命頂いた。

リーダー的な人が俺はコンパで忙しいからやってくれとの事でした(笑)

まあ、お世話になっているサークルですので、時にはご奉仕させて頂きます。

 

レンタルスペースの存在を知る。

去年は幹事の補佐的な事をやらせて頂き、カラオケのJOY JOYさんでやらせて頂きました。

その時の記事がこちら。

www.richardh.work

JOY JOYさんのパーティーなかなか良かったです。

歌わなくても最高でした!

今年も同じパターンで考えてましたが1ヶ月前から希望の日にちは結構予約はいってました。

 

今回場所選びを手伝ってくれたメンバーが持ってきたアイデアがレンタルスペースでした。

貸会議室とか飲食可能がところがある事が解りました。

 

採用したのはOmnibaさんはシェアエコ的レンタルスペース。

色々見てみましたが今回採用させて頂いたのがキッチン付きレンタルスペースのOmnibaさん。

 

omniba.net

アクセスよい名駅、金山あたりで探しましたが既に埋まってました。

神宮前のCafe SEAL さんの所は希望日が空いてました。

まあ、電車使うならどこでもいっしょかなという事でここでお世話になる事に。

 

恐らくこちらは、Cafe SEALさんの営業時間外の時間をレンタルスペースとして貸し出しているのだと思います。

Airbnb的シェアリングエコノミーサービスですね!

今の時代ならではのサービスだなと思います。

 

利用料金

今回は、オープニング記念セールが開催されており、4時間19,000円のコースが30%割引で13,300円

+1,000円でゴミも引き受けて頂けました。

総支払が14,300円+消費税

最大20名ぐらいまで収容可能なスペースなので、20名近く集めると一人あたり1,000円以下で楽しめます。

※料金はまた改定されているようです。詳細はOmnibaさんのHPで確認下さい。

よかったところ。

  • 利用料金が安い!4時間たっぷりでこの金額ならパーティーとして凄く楽しめます。
  • みんなで持ち寄りパーティーにすることでやりようで結構豪華に安く済みます。
  • オシャレな空間。ホームパーティーよりワンランク上のパーティー感がある。

悪かったところ。

  • 料理やサービスがない。これは楽しみでもあり、めんどくさいところでもあります。
  • キッチンは今回使えない規約でした。不満てわけでもないですけど、これが使えたらより最高だなと思いました。
  • 食器持ち込みが必要!今回紙皿と紙コップでパーティーを行いましたが、有料でもいいので食器貸出サービスなんかあるととてもいいなぁと思います。
  • 調度品の扱いなどは、店として利用する以上に気を遣う。借りている意識があるし、実際破損すればペナルティーも用意されているので、幹事としては参加者に目を光らせて管理しなければならず大変です。
  • DVDが使えるサービスでしたが、BGMの方が欲しかったかも。Bluetoothオーディオとかあると嬉しい。
  • 持ち込みパーティーという特性上、人間の関係性がフラットでないと成り立ちませんねきっと。会社の上司も参加する忘年会には向いていないかも知れません。

写真

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

おしゃれな空間です。

Omniba

ポットと冷蔵庫と電子レンジは使用可能です!

Omniba

みんなで持ち寄れば結構豪華ディナーに!

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

Omniba

RICOH THETA で撮った写真も載せときます。

Cafe seal - Spherical Image - RICOH THETA

 

まとめ

個人的には、また一つ、パーティーの引き出し増えたな!と思ってます。

忘年会としては大成功でした。

みんな楽しそうにしていたし、参加者の中にも俺もここでパーティーやりたいなぁって言っている人もいました。

金額的には去年やったJOY JOYさんでの忘年会よりも1/2か1/3ぐらいで済んじゃいました。

忘年会はある人は複数参加するでしょうから、コストが安く済むのはありがたいんじゃないですかね。

 

UberEatsとのコンボがよさそう!

あと、今回使いませんでしたが、UberEatsとも相性良さそうな気がします。

手ぶらで参加して、Uberでみんな各々頼んだら、あったかくて豪華な料理がお店みたいなレンタルスペースで食べることができます。

 

お寿司はやっぱりパーティーでは人気ですね!

 

f:id:mocchipa:20191216205406p:plain

 

 

 

忘年会、クリスマスパーティー、新年会、ママ友会などに使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

Nikon デジタル一眼レフカメラ D810

Nikon デジタル一眼レフカメラ D810

  • 発売日: 2014/07/17
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

Nissin ニッシンデジタル Di700A ニコン用 【NAS対応】

Nissin ニッシンデジタル Di700A ニコン用 【NAS対応】

  • 発売日: 2015/05/19
  • メディア: Camera
 

 

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC (ブルー) 全天球カメラ 910743

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC (ブルー) 全天球カメラ 910743

  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 

自転車用に水筒を買った。Grsta 800ml

f:id:mocchipa:20191204193822p:plain

ドリンクホルダーからペットボトルが飛んでっちゃう問題。

UberEats自転車配達員。その動力源となるのは食料と水分です。

配達中に結構喉乾いてくるんです。

これは身体が水分を要求しているサインなので無視し続けると死に至る危険行為です。

 

それでお水を携行しているんですけど、自転車のドリンクホルダーと市販のペットボトルってサイズの相性悪く、走行しているとロケットダイブして道路にペットボトル落としてかなり危険なんです。

 

そんな訳で、しばらくペットボトルカバンに入れて持ち歩いてたんですけど、信号待ちとかにさくっと水分補給するのにやっぱ不便だなってのがありました。

 

今回買ったのがこれ!

 ”自転車 水筒” で検索したら出てきました。

 セールになっててお値段も1,200円弱

 ”自転車 水筒” でヒットしましたけど自転車に適したものなのかは不明でした。

パッケージ

こんな化粧箱にはいって送られてきます。

f:id:mocchipa:20191204203327p:plain

f:id:mocchipa:20191204203558p:plain

サイズ感

今回は800mlのを買いました。

500ml ペットボドルとの比較はこんな感じです。

たっぷり容量です!夏場はこれでも足りないですけどね。

f:id:mocchipa:20191204195031p:plain

飲み口

口当たりも悪くないです。適度に径がある。ストローみたいな飲み口ではないです。蓋もしっかり閉まります。

f:id:mocchipa:20191204203023j:plain

茶こしフィルター?

お茶葉が口にはいらないようにでしょうか?

網のフィルターが付いてます。

f:id:mocchipa:20191204203157j:plain

注意

中に乾燥剤が入っている。

普通はあらってから使うでしょうけど、いきなり飲み物入れて使っちゃうような人は注意です。飲んでも死にはしないですけど、、、

f:id:mocchipa:20191204203736p:plain

素材や質感

ウォーターボトル 素材: BPAフリー Tritanプラスチック

とありました。

BPAていうのは環境ホルモン問題や発がん性があるらしいです。

それがフリーって事はより安全に配慮した素材が使われているって事ですね。

素晴らしい!

カチカチではない、多少弾力性のある感触です。

すべすべっとした触り心地です。

f:id:mocchipa:20191204203907j:plain

ビアンキに搭載してみた。

色はビアンキのチェレステブルーに合わせました。

f:id:mocchipa:20191204204212j:plain

いいですね。

結構デカくて存在感ありますけど。

ボトルホルダーとのフィット感ですが、結構堅いです。

走りながら飲むとかはちょっと無理なぐらい力要ります。

また800mlは結構長く、力入れて抜くとトップチューブとかにぶつけます。

まとめ

  • 800mlはややデカイ。それがいいことか悪いことかはまだ未評価。
  • 自転車ホルダーに入るがやや硬い。
  • 蓋はそこそこ堅いので勝手に開いちゃう事はなさそう。
  • 使い勝手はサイクル用の水筒の方がいいのかもしれない。

ペットボトル用のドリンクホルダーはないのか?

購入動機が、お茶とかのペットボトルが、ホルダーから落ちるってのが理由でした。

今どき、ペットボトルのサイズに合わせたホルダーとか作ればいいのに、、、とか思いましたが、よく見たらありました!

 こっちが正解だったか?!

まあいいでしょう。昨日、本水筒使ってみましたが、普通に快適に水分補給出来ました。

TOPEAK(トピーク) モジュラー ケージ 2

TOPEAK(トピーク) モジュラー ケージ 2

  • 発売日: 2011/12/02
  • メディア: スポーツ用品
 

 

2020-12-01 追記

夏場はこの量で丁度良かったです。

ドリンクホルダーも可変のやつ買いました。

 

 

【意識改革】昆虫食に挑戦してみた!感想は、、、【閲覧注意】

f:id:mocchipa:20191202195127j:plain

注目される次世代たんぱく源 昆虫

テレビで、ヨーロッパの昆虫食ブームの特集がやっていた。

昆虫食が、次世代たんぱく源として注目を浴びているらしい。

牛や豚などの食肉用家畜の吐き出す二酸化炭素排出問題、家畜の為の飼料をつくるエネルギー問題の解決、人間の都合で高等な知能を有する動物を殺生してよいのかというビーガンブームの受け皿であったり、増え続ける人口を支える量産可能なたんぱく源として期待されているらしい。

 

先日読んだ、テック系の本

 テクノロジー地政学 シリコンバレーvs中国 にもちらっと紹介されていた。

テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち

テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち

 

 

そんなわけで、俄然昆虫食に興味が湧いてきた。

 

手軽に挑戦できるものを選定

Amazonさんで ”昆虫食” で検索するとお手軽に試せる商品が色々出てきた。

 

TAKEO 国内正規品 そのまま食べれる昆虫食 バッタ目ミックス

TAKEO 国内正規品 そのまま食べれる昆虫食 バッタ目ミックス

 
TAKEO 国内正規品 そのまま食べれる昆虫食 幼虫ミックス

TAKEO 国内正規品 そのまま食べれる昆虫食 幼虫ミックス

 

色々見てみたが、価格もまちまち。

サソリとかカブトムシとかは結構高価。

すんげーまずかったら捨てちゃう事になると思うので、手軽に試せる価格と、心理的抵抗が低いやつで消去法で絞っていき、TAKEOさんのバッタ目ミックスを発注した。

 

開封の儀

プロテインパウダーでも入ってそうな、おしゃれなシルバーのパッケージ。

でも中身はバッタw

f:id:mocchipa:20191202200929j:plain

裏面にラベル

バッタ、ケラ、コオロギ、塩みたい。

約1年間の賞味期限。

昆虫は甲殻類に近いのでアレルギー持ちの方は注意という注意書きがある。

f:id:mocchipa:20191202201143j:plain

 

メーカーHP

takeo.tokyo

ドキドキ開けてみます。

 

中から更に小袋が。

中に、バッタ、コオロギ、おけらがシリカゲル乾燥剤とともにパンパンに詰まってます。

15gなのでそこまでの量ではない。少ない。

f:id:mocchipa:20191202201632j:plain

拡大

f:id:mocchipa:20191202201840p:plain

では取り出してみます。

おろろろ、、結構ひるむ見た目。

f:id:mocchipa:20191202202016j:plain

メーカーのHPによると、加熱処理の後、乾燥させて塩で味付けしてあるみたいです。

既成概念に囚われるととても美味しそうには見えない!

実食

それでは勇気をだして口に入れてみます。

f:id:mocchipa:20191202202340j:plain

もぐもぐ、、、

 

あれ!こ、これは、、、エビ!乾燥させた小エビ!

結構うまい。

続けて、オケラ、にコオロギとパクパクいってみた。

あれ、意外!結構うまい。

結構うまいと解ると、不思議と見た目も気持ち悪いと感じなくなります。

お弁当に入れてみた!

なかなかインパクトあるふりかけ!

f:id:mocchipa:20191203101655j:plain

白飯とあう!?

味は普通のサクラエビとかのふりかけとかそんな感じ。

足とかインパクトありますね!

f:id:mocchipa:20191203101926j:plain

まとめ

  • 昆虫食は研究者の間で注目されており、ブームの兆しがある。
  • 乾燥させたバッタ類は小エビの味。ちょっと草ぽい風味。
  • 食べる前と食べた後では見た目の印象が変わるというライフハック体験!
  • 体験としては絶対におもしろい。

いや驚きました!

本当に気持ち悪くて口に入れるの躊躇したんだけど、意外と美味しいと解ると、見た目も気持ち悪く感じなくなるんですね。

考えてみたら、エビだって似たような見た目だけど、あっちはみると美味しそう!て思うんだから不思議ですよね。

食材として全然悪くないような気がする。

普通においしい。塩だけの味付けでこれなら、もっと凄い美味しい調理法とかありそう。

パスタとかに入れてオリーブオイルと絡めるとかなり良さそう。

 

そもそも、日本だって地方でイナゴやハチノコ食べたりする風習があるのと、食材としてこれだけの美味しさがあったのになんで、廃れて誰も虫食べなくなったんだろうと思ってググったら理由書いてありましたね。

 

www.mugendai-web.jp

大正時代ぐらいまでは普通に食べてたらしいですけど、疫学みたいなのが発達してくると、ハエや蚊が病気を媒介する事が知られるようになり、それを駆除する習慣から虫を不潔なものとする見方が出てきた事。

そして、虫は季節もので流通が安定しないので、スーパーマーケットで置くことが難しい事情があり、そのうちスーパーに置いていないもの=一般的ではないものという認識で段々日本人が虫食べなくなったみたいです。

 

昆虫食がブームになり普通の事となると、SNSを騒がせたペヤングゴキブリ混入事件なんかも、将来的には同様の事が起こっても、うれしいトッピングイベントみたいになるかも知れません。

←知らんけどw

 

newsmatomedia.com

その他の昆虫食

ググると色んな昆虫食にチャレンジしている人がいるみたいで、セミを捕まえて揚げて食べるイベントとか色々あるみたいです。

nlab.itmedia.co.jp

めぐりめぐってビーガンは正しいってなるのかも!?

今は、ビーガン運動て結構バカにされてると思うんです。

僕もビーガンになろうなんて全然思いません。お肉食べたいです。

でも、新しい価値として、高等な動物を殺生せずに生きたいていう潮流はあるみたいです。確かに、そんなことが苦痛なく可能であれば僕もそうしたいかも。

その解答の一つが昆虫食であり、インポッシブルフーズ社をはじめとする新興企業が作る人工肉だったりするんですね。

これは、時代が進むとビーガンの主張が正しかったね!てなる可能性はあると思いました。

ブランディング大事なのかも。

そもそも、大豆肉とか、昆虫食も元々日本にあったものだけど、いまこうして世界で新しいものとして注目されているのは残念だったねというところはありますね。

こういう世界でもどうやってブランディングしてゆくかというのが大事という例ですね。

SHARP ザウルスやSONYタブレット端末や、Docomo iMode みたいな商品をApple iPhoneみたいに昇華できなかったような事がここでも起こっているのかも知れません。

食べず嫌いという言葉がありますが。

体験を通して思ったとこが、先入観から未体験のものを嫌悪している事って生活の中でも沢山あるような気がします。

昆虫食一つからまた一つ学ばせて頂いたようなそんな気分です。

昆虫食教育にもいいかも知れません。

やってみてポジションとればまた感想が変わるというちょっとした体験になるかもしれません。

昆虫食楽しかった。

今回の体験で一つ見識が広がりました。

虫は食材の一つっていうのが知識だけではなく体験で感じることができました。

おもしろいのでみなさんも挑戦してみて下さいね!

 

昆虫は美味い! (新潮新書)

昆虫は美味い! (新潮新書)

 

 

食べられる虫ハンドブック

食べられる虫ハンドブック

 

 

リーフ乗りの僕が テスラモデルS P85D を試乗した感想【インプレッション】

Tesla Model S

 

また会ったね テスラ

テスラオーナーさんのご厚意でテスラ モデルSをドライブさせてもらった。

前回チョイノリさせて頂いた記事はこちら。

約2年前の話かな。

www.richardh.work

この一回で、EVに関してややアンチ気味だったのに一発ノックアウト。

心のどこかにEVの存在がひっかかり、ついには日産リーフを父親の車買い替え乗じて買わせてしまい今はすっかりEV信者です(笑)

www.richardh.work

今回は、前回よりももう少し長い時間体験させて頂きました。

 

0-100km/h 3.3秒 の圧倒的パワーパフォーマンス

これは前回も体験済みなんですけど、このパワーは圧倒的ですよね。

並みいるスーパーカーも0-100km/hの世界では軽くひねり倒します。

(それ以上のスピード領域では負けると思います。)

走行モードをインセイン(キチガイて意味)にすると、怖くて踏み込めないぐらい。

この調子で公道で全開加速なんて危なすぎるしあっと言う間に免許取り上げになると思います。

わかりやすい例えは富士急ハイランドのドドンパです。あんな感じの加速です。

画面上でモード変更します。

コンフォート、スポーツ、インセイン、インセイン+ が選べます。

Tesla Model S

 

前回試乗させてもらったときはこのパフォーマンスで一気に心奪われてしましました。

EVってすげーやーって。

今回はコンフォートというモードで乗ってました。

コンフォートにする穏やかで乗りやすいセダンという感じ。

感覚的にはリーフよりももう少しだけパワフル。

十分にパワーある印象です。

そして高速走行時も、AWDで適切にトラクションコントロールされているからなのか、驚くほど安定してます。

加速、リーフと比べてどうなのか

これは比べるまでもないですね。モデル3においても、モデルSの スポーツ モードぐらいのパフォーマンスがあるそうですから、テスラの圧勝です!

圧勝なんですけど、こんな0-100km/h 3.3秒要りますか?

普通の人は要りませんよね。

そういう意味でリーフにそれがないからと言って劣っているって話ではないと思うんですよ。

多分リーフも制御のパラメーター変更したらもっと過激な味付けになると思うんです。

必要ないし、現状でもガソリン車の 2.5L とか 3.0Lぐらいのパワー感ありますからね。

これは、日常の足として使うにはどうなんだという設計思想の違いだと思いました。

ただ、テスラは新興メーカーです。

営業という意味では、既存メーカーとは異なる尖った個性を出さないと選ばれない訳です。

モーター駆動っていうのはここまでできるんだよっていうデモンストレーションとしては凄く説得力あるし、現に僕もこのパワーでガッツリハート掴まれましたからね。

買ったら要らなくなるものだけど、買わすのにはあった方がいいのかも知れません。

あと、どんなユーザーがどんな使い方するかもわからないのに、この過激なモードを車に与えているというのは、それだけバッテリー管理技術だとか、危険回避技術に自信持っているという事なのかもしれないので、そういう意味でテスラはやっぱ凄いねと思っちゃいます。

 

期待のオートパイロット

前回はテスラというよりEVの作法に慣れず怖くて試せなかったオートパイロット。

今回はすっかりリーフのプロパイロットで、車に任せて運転するという事には自信もってるので是非試してみたかった。

オートパイロットのお作法

テスラのオートパイロットの動かし方は実に簡単。

ウィンカーしたにあるレバーを2回て前に引くだけ。これだけでONになります。

解除するときは、奥に2回押すだけ。

これはリーフと比べてわかりやすいし、とっさの時も操作しやすいインターフェースだと思いました。

これは断然リーフよりも使いやすい!

ハンドル自動について

オートパイロットのハンドル自動を許可する判断は一般道でもすんなりONしてくれます。これがリーフだと結構慎重です。白線がはっきり見えてないと許可しません。

聞いた話だと、スバルのACC(オートクルーズコントロール)は、一般道ではまずハンドル自動は許可しないみたいです。

ただ、モデルSに載ってるハンドル自動は一般道ではおまかせできるレベルじゃないですね。

駐車車両とかは避けようとしないですし、交差点で車線が切れると、お!そっちにハンドル切るの?とか予期しないハンドル操作がやっぱあります。

これはリーフも同じですが、ハンドル自動に逆らってハンドル切るとハンドル自動はOFFになります。

ただ、アクセル自動はONのままなので、これが慣れてないと勝手に加速とかするのでちょっと焦るかも知れません。

高速道路でのコーナー処理ですが、Rのキツイコーナーではやっぱりおまかせするのは怖いです。

これは地図というか道路データーのR曲率みたいなのを読み込んで事前に減速するような制御でも入れない限りはスムーズにってのは無理なんでしょうね。

画像認識とミリ波レーダーの制御だけでは厳しいのはテスラも一緒ですね。

アクセル自動について

停止からのリスタートですが、テスラは前の車が動きだしたら自動で走り出してくれます。

リーフはハンドルでスタートボタンを押さないと前の車についていってくれないので、これはテスラの方が制御がいいですね。

アクセル操作については、案外急加速の急停止ですね。

その辺はリーフと同様です。

結構速度が乗った状態で、前の車が信号待ちしていると、お!まだ減速しないのってドキドキする事が多いです。

信号赤を認識するかなと期待しましたがそれは無いですね。

ちょっと期待外れ。

車線変更

ウィンカー出すと、周りに車いなければ自動で変更してくれるって聞いてましたけど、やってみましたがうまく動いてくれませんでしたね。

高速道路でも一般道でもやりましたけど。

本当に車が全然いないような場合じゃないとうまく動かないのかも知れませんね。

リーフだとこれはそもそもできないからテスラの勝ちですね。

リーフのプロパイロットと比べて

殆どの点でテスラの方がいいです。

モデルSに載っているオートパイロットは2世代ぐらい古いものなので、現状のテスラの実力としては正しい評価ではないですけど。

ですが、感想としては思ったよりイマイチでした。もっと凄いのかと思ってました。

テスラオーナーさんの話によると、新しい世代のものも、安定感はより増すけれど、次元が違うとかそこまでではないらしい。

モデル3に載ってるオートパイロットとスカラインに載ってるプロパイロット2.0

恐らく実力的にはいい勝負じゃないでしょうかね。乗ってないから想像ですけど。

各種操作

色々いいところ悪いところあるんですけど、全体的にはテスラ モデルSの乗ってから降りるまでのお作法はスマートですね。

基本全部オート。

車に近づくと、お迎えの準備。

ドアノブに触れると隠れていたドアノブが出てくる。

乗り込んでドライブに入れると運転スタート。

運転終わったらシフトをPに入れて降りて車から離れたら自動でロック、ヘッドライトもオフ。

これがリーフだと、ドアのロック解除ボタン押してドア開けて乗り込む、ブレーキ踏んでスイッチONする、パーキングブレーキ解除する、シフトをドライブに入れる、出発。

リーフの方が運転するまでにやる事がテスラより多い。

だからダメだとは言わないけど、テスラはそのあたりが魅せるよねぇ~ て思います。

購入検討している人はこういうところに心動かされちゃうんじゃないですかね。

先のパワーの所でも言ったけど、ブランディングが上手いっていうか、お客さんをドキドキさせたいみたいな意図を感じるんですよね。

必ずしもそうでないとダメではないけれど、名もないメーカーの車を買ってもらおう、好きになってもらおうみたいな気持ちが伝わる。

イイもの作ったら買ってもらえるみたいな考え方だとこういう風にならないと思う。

充電中にディスプレー画面でゲームができるとかね。

僕はゲーム欲しいなとは思わないけど、考え方には凄いなと思わされる。

全ての操作を画面上でやらせようって考えも不便だと思うところもあるが、こういう考え方なのね、なるほどねという思い。

 

余分なものがないから、普通の車のシフトノブがあるところはでっかいトレーがあるだけ。

荷物もジャンジャン置けて普通に便利。

 

車としてリーフと比べてどうか

流石に1,200万円の車と品質を比べてしまうのは酷なので比べません。

しかし、自動ですべて制御してしまうみたいなのは、リーフだってお金かけずに実現できるんじゃないですかね?

ディスプレーインターフェースですべて完結してしまうとかっていうのもインターフェースになるダイヤルスイッチつまみ類が削減できてコストダウンにもなるし、むしろリーフがこのテスラみたいなスタイルで先に出すべきだったんですよ。

Oh!何にもない ZENデザイン 流石Japaneseプロダクト ワンダホーって言わせるべきだったんじゃないでしょうかね。

リーフZE1のナビなんか何年前よ!てぐらいしょぼいです。

インテリジェントモビリティーを謳う割に、ETC2.0に対応じゃなかったり。

ZE0からのキャリーオーバーなんでしょうけどテスラと比べると2段ぐらい落ちます。

で、テスラですけど、搭載されているナビとか。

Googleマップなのは大変うれしくベリーGoodなんですけど、通信方式が3Gだし、プロセッサーも遅いのか色々もたもたします。

使いやすいレベルではないです。

インターネットも遅すぎるのでスマホで調べた方が早いです。

これはもっと新しい世代のテスラでは解消されているという話しでした。

僕のEV観を変えたスーパーチャージャー

今回の一番の収穫が、このスーパーチャージャーです。

ChaDeMo充電器での体験しかなかった自分にとっては衝撃的でした。

2年前乗った時は無かったスーパーチャージャー施設が、いつの間にか名城公園の所にできてました。

愛知県ではここだけみたいですけど。

ChaDeMoの充電能力は、30kW とか 50kW あたりが主流なのに対してテスラのスーパーチャージャーはすべて 120kW以上。

最新バージョンだと 250kWのものもあるらしい。

blog.evsmart.net

そんな充電器が、ChaDeMoみたいにケチ臭く1台、2台じゃなくて、喧嘩にならないように複数台設置してある!

 充電中も他のテスラが続々入庫してくる。

Tesla ModelS

充電のお作法

リーフだと、まずは電源OFFにして充電口をボタン押して開けて、プラグインしてChaDeMoをカード認証して充電スタートなんですけど、テスラはスマート。

Pにシフトして停車。

充電ポートの蓋に触れるとパカッと開く。そしてプラグイン。おわり。

その状態でラジオとかも聴けるしインターネットもできる。

基本挿して終わり↓

Tesla Model S

大容量バッテリーが生きる

ChaDeMoの体験しかなかったので、リーフe+みたいな大容量バッテリーっているの??て思ってました。

だって、コップの容量が大きくても注がれる水の量が決まっていればコップの大きさは無駄だから。

それは現行普及しているChaDeMoの充電器の充電能力においての話でした。

テスラのスーパーチャージャーの充電能力をもってすれば、10分、15分の充電で200km走行分とか充電できてしまうし、ChaDeMoと同じように30分充電すると、日本通常の国内ドライブであれば余裕で無給電で目的地に着いちゃうくらい蓄電できる訳です。

 

バッテリーコンディションや他の充電器の込み具合により充電能力に差が出る。

(今回のモデルSはかなり酷使されている機体なのか 50kW程度の充電しか出来ませんでした。)

テスラオーナーさんのモデルXの場合、このスーパーチャージャーで100kW越えで入ってゆき、数秒で1%回復ぐらいのペースでジャンジャン充電されるらしい。

Tesla ModelS

Tesla ModelS

 いやー、ビックリしました。

このスーパーチャージャー施設がジャンジャンできちゃうと、日本勢のEVは現状のままだと息できなくなるんじゃないですかね。

ChaDeMoは設置個所の数では勝ってますけど、大抵1台か2台ですし、30分充電しても100kmも走れずまた次の充電場所探すような状況ですからね。

先約がいてイライラすることも少なくないです。

このP85Dの 85kW/h のバッテリーなら名古屋東京は無給電で行けるらしいです。

これは凄く快適。

EVの場合車単体での評価以上に、こうしたシステム全体での評価が大事になりますね。

来年からトヨタもホンダもマツダもEV出すわけですから、ChaDeMoもテスラに負けない充電施設を作って欲しいです。

トヨタさんの力に期待。

テスラモデルS写真

Tesla Model S

Tesla Model S

Tesla ModelS

Tesla ModelS

Tesla ModelS

Tesla ModelS

Tesla Model S

Tesla Model S

Tesla Model S

Tesla Model S

Tesla Model S

偶然にも同じ公園の駐車場にモデル3

めっちゃ売れてますなぁ~ デザインもめちゃカッコいい。

Tesla Model3

Tesla Model3

Theta S でテスラモデルSの内装撮ってみました。

 

Tesla model S #Tesla #modelS - Spherical Image - RICOH THETA

まとめ

今回乗ったのは古株のモデルSですが、現在テスラがどれぐらいのものなのかを伺い知ることが出来ました。

テスラはEVの分野でトップランナーである事は間違いないです。

※中国勢の実力は未知数です。

 

リーフも頑張ってるんですけど、同格のモデル3と比べてみても、現状恐らく勝てているのは電費ぐらいのもので、あとは殆ど負けていると思います。

更に進化の余地あるテスラ

テスラはエアドロップアップデートでどんどんソフトウェが書き換わってゆくので、更に進化をしてゆくと思われます。

対してリーフはそういうものはないです。いや、エアドロップでなくてもいいんです。

これだけディーラーチェーンがあるんですから、持ち込みで書き換えでも。

日本勢にはこの、ソフトウェア―で進化するという考えを是非取り入れて欲しいですね。

価格について

プロパイロットが載っているGグレードやXグレードのリーフを新車購入すると400万円オーバーです。

テスラが持っているバッテリー温度管理技術によるバッテリーライフの事や、その他の技術を考えると、新車に関しては正直モデル3を買った方がコスパいいんじゃないかなと思います。

ただしこれは新車の話。

我が家みたいに、中古でリーフを買う場合は、一番上位のGグレードも250万円程度で極上車が購入できます。

中古車に限ればリーフのコスパは凄く高いと思います。

日本勢に勝ち目はあるのか?

先ほど、テスラはあらゆる点でリーフに勝っていると書きました。

そうではあるんですけど、レベルが違うという勝ち方では無いです。

乗る前のイメージではもっとレベル違うのかと思いましたが、同じレベル内でテスラの方が勝っているという印象です。

パワーパフォーマンスも、実際に実用する場合は本質の所ではないですし、オートパイロットもプロパイロットも、まだまだ自動運転を名乗るには程遠い出来です。

ChaDeMo充電器も90kWのものが登場しだしたりしているので、これからの立ち回り次第では日本勢EVもテスラにまだ追いつけるし追い越せる余地はあると思っています。

今度参入してくるトヨタがやっぱりキーになるんじゃないですかね。

国ぐるみでEV推してゆく流れになったら高速道路SAに10台ぐらい充電器並ぶようになったり、各自動車ディーラーに複数台充電器設置されたりすればEVはもっと選ばれるようになると思います。

あとはブランディングですね。

テスラはやっぱりうまいです。わー!未来の車だ!と思わせる演出は本当に凄いなぁと思います。

本質ではないのかも知れないですけど、選ばれるっていうのはそういうところだと思うのでこれから出てくるEVは是非意識して作って欲しいですね。

リーフも、テスラ程過激じゃなくても複数種類の乗り味の味付けがあってもいいと思いますよ。

モーターっていうのはエンジンと違ってパラメーター変えるだけでこんなに乗り味変わるんだぜっていう演出はあってもいいんじゃないですかね。

そういう感情とか感覚の部分ですよね。

リーフはそこが良くも悪くも日本車って感じなんですよね。

素性は悪くないのに。

色んな部分が観れて自分のEV観が更新されてとても良い体験でした。

テスラオーナーさんありがとう御座いました。

 

自転車前輪ホイールのハブを掃除グリスアップ

f:id:mocchipa:20191119132738p:plain

 

キッ キッ キッ キッ という異音

フロントホイールからこんな異音が聞こえるようになった。

室内とは言え、9年も放置していたのだから、ホイールの駆動部分のグリス切れなど起きているのかも知れない。

そんな訳でハブの分解掃除に挑みます。

 

順番に分解します

フロントホイールを下ろす

まずは、クイックレリーズを解除してフロントホイールを下ろします。

 

クイックレリーズを抜く

クイックレリーズのシャフトを抜きます。

両端のエンドをグルグルまわしてはずしてしまえば簡単に抜けます。

 

ナットを外す

ナットでとまっているので、ホイールの右側と左側のナットにレンチをあてて外します。

そんなに強い力は要りません。

f:id:mocchipa:20191120194814p:plain

ベアリングを抑えているシーリングガスケットを外す

細いドライバーみたいなのを隙間に挿しこみ、ゆっくり力をかけるとパカッと外れます。真鍮みたいな柔らかい素材なのであんまり無理な力を加えないでください。

f:id:mocchipa:20191120195118p:plain

ベアリングが露出します。

f:id:mocchipa:20191119132738p:plain

ここまでアクセスできたら、無理にバラなさいでもいいと判断しました。

ベアリングはベアリングガイドみたいなパーツで留められています。

パーツクリーナーを使って古いグリスを清掃します。

KURE パーツクリーナー #1422 840ML

KURE パーツクリーナー #1422 840ML

 

 綺麗になったらシリコン系のグリスを塗り込んでゆきます。

 今回はこちらを使いました。

DAYTONA(デイトナ) シリコングリス 30g 20803

DAYTONA(デイトナ) シリコングリス 30g 20803

 

この作業をホイール左右側について両方行います。

 組戻す。

分解していったのと逆の順番でパーツを組み戻してゆきます。

最後のナットはあまりきつく締めすぎるとホイール回らなくなるので注意です!

後輪もやりたかった

本当は後輪についても同じ作業やりたかったです。

ただ、スプロケット外すのにこの工具がいるみたいです。

 

 

 

 

持ってないから断念ですね、、、

 

試走

シューーーーー!うぉっ、めっちゃすべるみたいになめらかになった。

明らかに抵抗感が減っている。

後輪もやりたかったなぁ。

よしこれで絶好調!とおもったつかの間、、、

 

キッ キッ キッ キッ という音。

 

治ってない、、、

結局なんであったんだろう。

 

そういえば、ホイールも滅茶苦茶ぶれを感じる。

左右ブレがひどく、ハンドルにぶれが伝わってくるほど。

こまったー、、、ホイールが歪んでるのかなとショボーンとなりかけました。

 

異音の原因特定

ホイールの振れ取り方法とかをWebで検索して勉強していたわけです。

異音にも関係しているかもしれないと。

 こういう道具使ってやるみたいです。

MINOURA(ミノウラ) 振取台 FT-1 COMBO

MINOURA(ミノウラ) 振取台 FT-1 COMBO

 

 地道な作業っぽい

pedalista.net

なるほどー。

スポークのテンションを変えて調整するのね。

ラジオペンチなどでニップルパーツを回します。

f:id:mocchipa:20191120200959p:plain

と、なにげにスポークを触ってみたら、、、

 

ダルンダルン!!!!

 

え、なにこれ?と何本か触ってみたら、どいつもこいつもダルンダルン。

つまりはテンションかかっていない状態。

なるほどー、、、これが異音の原因なのかも。

本来ならギターの弦みたいにピーンとテンションかかっていないとダメなんですね。

後輪は触ってみるとテンションかかっている。

 

とりあえず緩んでいるスポークを全部テンションかけてみる。

左右の振れもテンション変えて少しだけ振れ取りやってみたけどこの作業は難しいかった。

 

正確なバランスはともかく取りあえずこれで試走。

 

おおーーー!ちゃんとスムーズに転がっている。

キッ キッ キッ て音しなくなった。

 

まとめ

  • グリスアップはホイールの回転スムーズになる。手間もそこまでではないので是非トライ!
  • ホイールの異音の原因の一つにスポークの緩みがある。
  • スポーク緩みはもしかしたら購入した時からなのかもしれない。。。

買ったときから異音がしていた訳ではないですけど、それにしてはありとあらゆるスポークがテンションかかっていませんでした。

全体的に緩んでゆくもの?!!

本車両はインターネット通販で買いました。

多分お店の人がホイールくみ上げて納車しているんでしょうけど、そのあたり適当だった可能性がありますね。

 

今回のスポークや前回のリムテープのそれらの事から、改めて、インターネット通販で自転車を買うのは、自分である程度自転車整備するつもりの人しかおススメしませんね。

対面のお店で買う場合はこういうことは起こりづらいですし、起こったとしても対処してもらえますからね。

 

自分で面倒見れる人には、1万も2万も、下手したらもっと安く買える場合がありますが、自分で整備できない人はネットで自転車買うのはやめた方が無難ですね。

 

また一つ失敗しながら経験値を積んだのでありました。

 

www.richardh.work

追記

乗り続けたらまた、キッ キッ キッと音がしはじめました。

みるとやっぱりスポーク緩んでました。

緩みだすと次々どんどん緩むっぽいです。

全体的に増し締めしたら収まりました。

自転車パンクの原因はリムテープだった!

f:id:mocchipa:20191119115845p:plain

 

またパンクした通算2回目

復活したビアンキ

www.richardh.work

配達してたらまたパンク。通算2回目。

空気圧間違っていない、段差には気を付けた、釘とか拾いそうな道路端は避けて走った。

出来る事はやったけど配達完了して戻ってみたらまたパンク、、、

これは原因を突き止めない限りは安心して乗れない。

 

怪しいのはリムテープ

Twitter上でウバ仲間より、永い事のってなくて交換してないならリムテープじゃない?

パリパリになってささくれだった事でそれがパンクの原因になる事があると指摘されました。

なるほど。チューブもタイヤも新品なのでもうそれぐらいしか考えられないね。

早速リムテープを注文。

シュワルベのちゃんとしたもの。

SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622【正規品】

SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622【正規品】

 

リムテープには幅があるので注意して買いましょう。

ノギスで測ったら18mmだったので、18mmをお買い上げ。

 

パンクの原因はリムテープ幅でした!

今度は原因を調べるべく、パンク穴位置を空気入れながら確認しつつ観察。

穴の箇所はどうやら外側ではなく内側。

リムテープを観察してみる。痛んでいるところは特にない。

更によく観察してみると見つけました。

f:id:mocchipa:20191119123510p:plain

リムテープがずれてスポークの穴が見えてました。

この穴部分がパンクの原因と突き止めました。

そういえば、この自転車以前から良く後輪がパンクしました。

ロードバイクっていうのはタイヤが細くてしょっちゅうパンクするなぁ~て思ってたんですけど、原因は最初からここにあったのかも知れません。

そもそも幅が狭いリムテープが標準装備でついていた可能性、、、

スポーク取り付け用の穴がカバーし切れていなかった。

シュワルベの18mm幅のリムテープをつけてみる。

空気バルブの穴に丁度いいサイズのドライバーでも挿して作業するとやりやすいです。

f:id:mocchipa:20191119124311p:plain

端まで完全カバー!

これで露出している穴はゼロになった。

f:id:mocchipa:20191119124700p:plain

チューブとタイヤを元通りに戻して完成です。

 

まとめ

  • パンクの原因の一つにリムテープにまつわる事がある。
  • リムテープには幅がある。サイズに注意して購入!
  • リムテープのサイズが合ていないと、新品でも同様のパンクが起こり得る!
  • 完成車で購入した場合、サイズのあっていないリムテープが付いていることがある!← びっくり。
  • リムテープの劣化のチェックは勿論だけど、スポーク用穴がちゃんと隠れているのか良く観察しよう。
  • リムテープは信頼あるブランド品を買いましょう。

ロード乗りの先輩に聞くと、タイヤが細いからといってそう滅多にパンクなんかしないそうです。

先輩は今のタイヤもう2,000km乗ってるけど一度もパンクしていないとの事でした。

ロードバイクに乗り換えたら頻繁にパンクするという場合、一度リムテープを疑ってみてもいいかも知れません。

中華製の安い完成車などはリムテープが粗悪でパンクの原因になっていることも良くあると聞きました。

 

追記

前輪から、キッ キッ キッ キッと音がでるので、ハブの油切れを疑いました。

そちらの整備はまた次回書きます。

 

f:id:mocchipa:20191119132738p:plain

追記

次の朝、タイヤ見たらパンクしてました!プッシュ―、、、

f:id:mocchipa:20191119132011p:plain

パンク穴をパッチ修理で直したんですが、それがどうも手順が悪かったようです。

失敗例として今度記事にします。

 

失敗しながら勉強しております。

 

SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622【正規品】

SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622【正規品】